国家試験過去問 第20回 午後

3

Report a question

You cannot submit an empty report. Please add some details.

国家試験過去問 第20回 午後

1 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題81 細菌性食中毒で正しい記述はどれか。

2 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題82 感染症について正しい記述はどれか。

3 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題83 難聴を初発症状とすることが多いのはどれか。

4 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題84 身体障害者手帳の交付対象でないのはどれか。

5 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題85 回復期リハビリテーション病棟における評価会議について適切でない記述はどれか。

6 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題86 正常な6か月児で可能な動作はどれか。

7 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題87 嚥下機能障害に対するスクリーニングとして用いられる検査はどれか。

8 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題88 深部組織への温熱効果が最も高い物理療法はどれか。

9 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題89 上肢の屈筋共同運動で正しい組合せはどれか。

10 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題90 肩手症候群の症状で最も適切なのはどれか。

11 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題91 第6頸髄レベルの脊髄損傷患者の合併症とその対応との組合せで正しいのはどれか。

12 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題92 五行色体で相剋関係にある組合せはどれか。

13 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題93 津液について正しい記述はどれか。

14 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題94 所見と病証との組合せで正しいのはどれか。

15 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題95 五志に含まれないのはどれか。

16 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題96 食滞について誤っている記述はどれか。

17 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題97 次の文で示す経脈病証に用いる経穴について適切なのはどれか。「舌の根元の痛み、腹部膨満感、下痢、全身倦怠感、下肢内側の痛み。」

18 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題98 一定の時刻に発熱する特徴をもつのはどれか。

19 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題99 次の文で示す患者について、下記の問いに答えよ。「45歳の男性。首や肩のこりが強く、寝汗をよくかき熟睡できない。便が硬く排便しづらい。」この患者の舌の所見と脈状との組合せで正しいのはどれか。

20 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題100 次の文で示す患者について、下記の問いに答えよ。「45歳の男性。首や肩のこりが強く、寝汗をよくかき熟睡できない。便が硬く排便しづらい。」この患者の舌の所見と脈状との組合せで正しいのはどれか。

21 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題101 季肋部で診る腹証はどれか。

22 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題102 次の文で示す患者について、下記の問いに答えよ。「頭痛、首と肩がこる、手足の関節が痛む、厚着をしても寒い、微熱、薄白苔、緊脈。」最も考えられる病証はどれか。

23 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題103 次の文で示す患者について、下記の問いに答えよ。「頭痛、首と肩がこる、手足の関節が痛む、厚着をしても寒い、微熱、薄白苔、緊脈。」この患者の症状として正しいのはどれか。

24 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題104 九変に応ずる刺法で筋痺のときに圧痛点へ刺すのはどれか。

25 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題105 難経六十九難の法則で脾虚証に補法を行う経穴はどれか。

26 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題106 経絡の概要について正しい記述はどれか。

27 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題107 骨度法で殿溝から膝窩までの長さはどれか。

28 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題108 関門と同じ高さに取穴する経穴はどれか。

29 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題109 前正中線から最も離れているのはどれか。

30 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題110 取穴法で舌骨を指標とする経穴はどれか。

31 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題111 大後頭神経の支配領域にないのはどれか。

32 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題112 胸鎖乳突筋の前縁と後縁の間に取る経穴はどれか。

33 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題113 取穴部位が大腿三角の領域にない経穴はどれか。

34 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題114 督兪と同じ高さにあるのはどれか。

35 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題115 手関節掌側横紋の上方3寸にある経穴はどれか。

36 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題116 脾経の合水穴の取穴部位はどれか。

37 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題117 八会穴のうち取穴部位が最も高い位置にあるのはどれか。

38 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題118 中風七穴と脚気八処の穴とに共通する経穴はどれか。

39 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題119 次の文で示す患者の病証に対する治療で、改善が期待されるのはどれか。「32歳の女性。主訴は肩こり。触診では肋骨弓下縁に張りがあり、指を入れると痛む。また、イライラしやすく、月経不順もみられる。脈は弦。舌質は暗紅。」

40 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題120 次の文で示す患者の病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。「35歳の男性。夏バテしたためか、ここ数日食欲がない。空腹感や口渇感はあるが、実際に食べようとする時に食が進まない。腹痛や悪心はないが唇が乾燥している。舌質は紅、舌苔は少、脈は細数。」

41 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題121 命門火衰による陽萎に対し、経脈を考慮した施術を行う場合、最も適切なのはどれか。

42 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題122 次の文で示す患者の病証について難経六十九難の治療原則に基づく治療穴はどれか。「42歳の女性。1年前に4人目の子供を出産してから月経周期が乱れ、経血量も減少した。最近は疲れやすく、抜け毛も増えた。舌質は淡、舌苔は薄、脈は沈弱。」

43 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題123 次の文で示す患者の病態に対し、最も適切な施術はどれか。「5歳の男児。夜間の遺尿が続いている。日中は尿意切迫がある。」

44 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題124 五行穴を用いて施術する場合、症状と治療穴との組合せで最も適切なのはどれか。

45 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題125 施術中に患者の訴える痛みの部位が移動し一定しない。このような場合に十二刺の刺法で適切なのはどれか。

46 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題126 バックハンド型テニス肘の患者に対する局所治療穴で適切なのはどれか。

47 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題127 次の文で示す患者に対する局所治療穴で最も適切なのはどれか。「28歳の男性。半年程前から右薬指のしびれが徐々に強くなってきた。母指と示指で紙を挟もうとすると母指の指節間関節が曲がる。小学5年生の時に右肘骨折の既往がある。」

48 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題128 絞扼性神経障害と局所治療穴との組合せで正しいのはどれか。

49 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題129 次の文で示す患者の罹患筋に対する局所治療穴で最も適切なのはどれか。「35歳の女性。フルタイムの事務職。右の首から肩にかけての慢性的なこり感がある。1か月前から右の小指にしびれを自覚するようになった。右側のモーリーテスト陽性、ジャクソンテスト陰性。」

50 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題130 直刺で刺鍼する場合、気胸を起こす危険性が最も高い経穴はどれか。

51 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題131 次の文で示す患者に対する治療方針で最も適切なのはどれか。「21歳の女性。2か月前から就職活動がうまくいかず、腹部膨満感がある。食後すぐに便意を催し、1日に5回以上の水様性の下痢が続く。病院での検査所見では異常はみられなかった。」

52 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題132 スポーツ傷害と罹患筋に対する経穴との組合せで適切なのはどれか。

53 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題133 次の文で示す患者の病態に対し、施術対象となる罹患神経根として最も適切なのはどれか。「45歳の男性。荷物の搬送作業中に急に腰に激痛が走り、右下腿の前側から足背にしびれが出てきた。右足関節背屈時の筋力低下と足背に知覚鈍麻がみられる。膝蓋腱反射とアキレス腱反射は正常。」

54 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題134 下腿の慢性コンパートメント障害で障害部位と局所治療穴との組合せで正しいのはどれか。

55 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題135 次の文で示す患者について、問いに答えよ。「18歳の男子学生。小学生の頃からバスケットボールを10年間続けている。1年前から腰痛がある。下肢症状はないが、l4-l5の棘突起間に階段状変形を認める。」最も考えられるのはどれか。

56 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題136 次の文で示す患者について、問いに答えよ。「18歳の男子学生。小学生の頃からバスケットボールを10年間続けている。1年前から腰痛がある。下肢症状はないが、l4-l5の棘突起間に階段状変形を認める。」最も適切な経穴はどれか。

57 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題137 次の文で示す患者について、問いに答えよ。「20歳の男性。社会人野球選手。連日バッティング練習を続けていたところ、グリップエンドが当たる左手根部に強い痛みを感じ、手に力が入りにくくなった。エックス線検査で骨折が認められた。現在、小指にしびれが残っている。」骨折しているのはどれか。

58 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題138 次の文で示す患者について、問いに答えよ。「20歳の男性。社会人野球選手。連日バッティング練習を続けていたところ、グリップエンドが当たる左手根部に強い痛みを感じ、手に力が入りにくくなった。エックス線検査で骨折が認められた。現在、小指にしびれが残っている。」罹患神経に直接刺激を与えるのに最も適切な経穴はどれか。

59 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題139 次の文で示す患者について、問いに答えよ。「38歳の女性。3年前に全身性硬化症と診断され、皮膚の硬化がみられる。レイノー現象の改善を目的に鍼治療を行うことになった。」鍼治療の効果を評価する方法として最も適切なのはどれか。

60 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題140 次の文で示す患者について、問いに答えよ。「38歳の女性。3年前に全身性硬化症と診断され、皮膚の硬化がみられる。レイノー現象の改善を目的に鍼治療を行うことになった。」レイノー現象の改善を目的とした局所の治療穴として適切なのはどれか。

61 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題141 古代中国から伝来した鍼法はどれか。

62 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題142 内調術の説明で正しいのはどれか。

63 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題143 内調術の説明で正しいのはどれか。

64 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題144 刺鍼の術式に関する説明で正しい記述はどれか。

65 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題145 耳鍼療法で使用しないのはどれか。

66 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題146 我が国の単回使用毫鍼について誤っている記述はどれか。

67 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題147 刺激量を鍼の上下動で調整する手技はどれか。

68 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題148 鍼刺激による血流改善に関与するのはどれか。

69 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題149 内因性オピオイドが主に関与するのはどれか。

70 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題150 サイバネティックスと関連するのはどれか。

71 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題151 艾燃焼時の特有の芳香はどれによるか。

72 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題152 灸術の種類で正しい組合せはどれか。

73 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題153 透熱灸を避けるべき部位はどれか。

74 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題154 有痕灸を行う場合、最も注意しなければならない疾患はどれか。

75 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題155 灸痕化膿の予防法で正しいのはどれか。

76 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題156 灸刺激の伝導路に関与するのはどれか。

77 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題157 透熱灸刺激によって生じる局所炎症反応の際に起こるのはどれか。

78 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題158 施灸直後の反応でみられないのはどれか。

79 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題159 内因性オピオイドの特徴について正しい記述はどれか。

80 / 80

Category: 第20回鍼灸国試(午後)

第20回 問題160 セリエのストレス学説に関する事項はどれか。

Your score is

0%

お気づきの点があればこちらにお願いいたします。by運営

コメントいただきありがとうございます!