国家試験過去問 第31回 午後

16

Report a question

You cannot submit an empty report. Please add some details.

国家試験過去問 第31回 午後

1 / 90

第31回 問題91
五行色体における五臓と五労の組合せで誤っているのはどれか。

2 / 90

第31回 問題92
成長や生殖活動を行うもととなる基本的な物質の生理作用で最も適切なのはどれか。

3 / 90

第31回 問題93
三焦を通って臓腑の気になるのはどれか。

4 / 90

第31回 問題94
条達作用をもつ臓腑と相生関係にある臓腑の作用はどれか。

5 / 90

第31回 問題95
肺が外邪の侵襲を防ぎ、臓腑を保護することを示すのはどれか。

6 / 90

第31回 問題96
降濁作用の補助を受けている作用はどれか。

7 / 90

第31回 問題97
経脈病証で、喉に症状があり、外側前腕皮神経の支配領域に痛みがあるのはどれか。

8 / 90

第31回 問題98
六淫で生風を特徴とするのはどれか。

9 / 90

第31回 問題99
内因において、気を緩ませる感情が過度に生じることでみられる症状はどれか。

10 / 90

第31回 問題100
湯液療法(和漢薬)について正しいのはどれか。

11 / 90

第31回 問題101
五心煩熱や盗汗がみられるのはどれか。

12 / 90

第31回 問題102
次の文で示す症例の経脈病証はどれか。
「65 歳の男性。 2週間前から腰痛で、前かがみや仰向けができない。最近は下腹部が痛み、季肋部が腫れ、喉が渇き、下痢をする。」

13 / 90

第31回 問題103
汗と脈状の組合せで正しいのはどれか。

14 / 90

第31回 問題104
次の文で示す症例の腹診所見はどれか。
「44歳の女性。主訴は頭痛。半年前に転職し、上司との人間関係がうまくいかず気が滅入る。頭部に刺すような痛みがあり、顔のシミが目立つようになってきた。」

15 / 90

第31回 問題105
六部定位脈診で左手関上の沈の部が実している場合、難経六十九難に基づく治療穴はどれか。

16 / 90

第31回 問題106
次の文で示す病証の病理で正しいのはどれか。
「48 歳の男性。 3 か月前に新型コロナウイルス感染症で 30 日間入院した。退院後も乾いた咳嗽が続き、粘稠性で黄色の痰が少量出る。また手足がほてり、頰が紅い。」

17 / 90

第31回 問題107
胸中で接続する経脈の井穴の組合せで正しいのはどれか。

18 / 90

第31回 問題108
経絡の概要について正しいのはどれか。

19 / 90

第31回 問題109
奇経で子宮から起こるのはどれか。

20 / 90

第31回 問題110
腧穴の概要について正しいのはどれか。

21 / 90

第31回 問題111
手の三陽経、足の三陽経が交わる交会穴はどれか。

22 / 90

第31回 問題112
骨度で左右の乳様突起の間と同じ長さなのはどれか。

23 / 90

第31回 問題113
腹部において、腎経、胃経ともに同じ高さに経穴がないのはどれか。

24 / 90

第31回 問題114
督脈の経穴がある部位はどれか。

25 / 90

第31回 問題115
顖会について正しいのはどれか。

26 / 90

第31回 問題116
経穴の部位で正しいのはどれか。

27 / 90

第31回 問題117
取穴部位が後頸三角の領域にあるのはどれか。

28 / 90

第31回 問題118
同じ高さに並ぶ経穴はどれか。

29 / 90

第31回 問題119
鎖骨下縁に取るのはどれか。

30 / 90

第31回 問題120
橈側手根屈筋腱の橈側に位置する経穴はどれか。

31 / 90

第31回 問題121
深刺すると、前鋸筋と肋間筋を貫き肺を損傷するのはどれか。

32 / 90

第31回 問題122
足の太陰経にある経金穴の部位はどれか。

33 / 90

第31回 問題123
五要穴について正しいのはどれか。

34 / 90

第31回 問題124
組合せで用いる経穴で八会穴を含まないのはどれか。

35 / 90

第31回 問題125
肓門穴の外方5分にある奇穴の主治はどれか。

36 / 90

第31回 問題126
奇穴とその部位の組合せで正しいのはどれか。

37 / 90

第31回 問題127
医療面接の態度について最も適切なのはどれか。

38 / 90

第31回 問題128
腰椎前弯の増強を改善する目的で行う体操はどれか。

39 / 90

第31回 問題129
左手中指のしびれを訴える患者に第 6 ・第 7 頸椎棘突起間の左外方に刺鍼し症状が改善した。本症例の検査所見として最も適切なのはどれか。

40 / 90

第31回 問題130
次の文で示す症例で障害神経根として最も適切なのはどれか。
「45歳の男性。荷物の搬送中に腰に激痛が走り、右下肢に痛みが生じている。近医にて腰椎椎間板ヘルニアと診断された。しゃがんだ状態から立ち上がる際に右膝の力が入らない。」

41 / 90

第31回 問題131
上後腸骨棘と大転子近位端を結んだ線の中点から垂直下方に 1 ~ 2
横指下がったところを局所刺鍼点とすべき疾患で、陽性となる徒手検査法として最も適切なのはどれか。

42 / 90

第31回 問題132
アレルギー性鼻炎について正しいのはどれか。

43 / 90

第31回 問題133
末梢神経麻痺における罹患神経と麻痺筋の組合せで正しいのはどれか。

44 / 90

第31回 問題134
糖尿病性末梢神経障害に特徴的な所見はどれか。

45 / 90

第31回 問題135
次の文で示す症例で将来起こりうる徴候はどれか。
「生後6か月の乳児。仰臥位で寝かせたときに右の大腿皮膚溝が左と比べて数が多く、深く、長い。右股関節の開排制限もある。」

46 / 90

第31回 問題136
次の文で示す症例で最も適切な所見はどれか。
「40歳の女性。半年前から回転性のめまい発作に苦しむ。耳鳴り、難聴、耳閉塞感が生じる。悪心・嘔吐を伴うこともある。カロリックテスト陰性。」

47 / 90

第31回 問題137
高齢者に対する評価法とその内容の組合せで最も適切なのはどれか。

48 / 90

第31回 問題138
次の文で示す症例で考えられる疾患はどれか。
「65歳の女性。軽度の肥満。主訴は膝痛。膝の内側が動作開始時や疲労時に痛む。膝のロッキングはみられない。」

49 / 90

第31回 問題139
次の文で示す症例で障害筋への局所治療穴として最も適切なのはどれか。
「53歳の男性。最近、長時間歩くと、足がつる。今朝は、ウォーキング中に母指が屈曲する筋けいれんとともに下腿後面の深部に仏痛が生じたが、しばらく休むと軽快した。」

50 / 90

第31回 問題140
詐病が疑われる腰痛患者に対して、坐位で膝を他動的に伸展させるのはどれか。

51 / 90

第31回 問題141
こめかみがズキズキする頭痛に対して九刺の遠道刺を用いて治療する場合、最も適切な経穴はどれか。

52 / 90

第31回 問題142
命門火衰により冷えを訴える患者に対し、臓腑を考慮して施灸する場合、最も適切な経穴はどれか。

53 / 90

第31回 問題143
次の文で示す病証が進行した場合、みられやすい症状はどれか。
「39歳の女性。主訴は眼精疲労。長時間のデスクワークで目がかすむ。日頃から眠りが浅く、爪の血色が悪い。舌苔は薄白、脈は細数を帯びてきた。」

54 / 90

第31回 問題144
次の文で示す病証で最も適切なのはどれか。
「31歳の男性。主訴は悪心・嘔吐。業務の繁忙とともに食欲がなくなり、上腹部の膨満感、胸脇部の脹痛を自覚するようになった。精神的な緊張によって噯気が頻回に起こる。脈は弦を認める。」

55 / 90

第31回 問題145
次の文で示す病証に対する治療方針として最も適切なのはどれか。
「49歳の男性。主訴は食欲不振。空腹感はあるが多くは食べられない。胃脘部に我慢できる程度のはっきりしない痛みがある。舌質は紅を認める。」

56 / 90

第31回 問題146
次の文で示す臓腑病証に対し、その郄穴に迎随の補瀉に基づき斜刺する場合、鍼尖の方向にある経穴として適切なのはどれか。
「30 歳の男性。 3日前に愛車に落書きをされて怒りが収まらず、顔面の痛みとのぼせも出てきた。夜も眠れず目が赤い。舌質は紅、脈は弦数を認める。」

57 / 90

第31回 問題147
次の文で示す病証でみられる痛みの性質はどれか。
「53歳の男性。主訴は肩関節痛。過労により食欲減退が続き、倦怠感とともに肩が痛みだした。痛みは慢性に経過し、息切れ、自汗を伴う。舌質は淡、舌苔は薄白、脈は細弱を認める。」

58 / 90

第31回 問題148
膀胱湿熱でみられるのはどれか。

59 / 90

第31回 問題149
次の文で示す病証を八脈交会穴を用いて治療する場合、取穴部位として正しいのはどれか。
「帯下があり、腹部の皮膚のかゆみ、下腿前側のひきつりがみられる。」

60 / 90

第31回 問題150
次の文で示す病証の治療方針として最も適切なのはどれか。
「47歳の女性。最近よく口渇を感じるが、水分は口を潤す程度で少量しか飲めない。手足の皮膚が伸肌になってきた。舌質は紫暗、脈は濇を認める。」

61 / 90

第31回 問題151
「47歳の女性。頭痛が続き、いらだちがある。耳鳴りもあり受診した。口苦があり、睡眠が浅い。昨年に閉経。舌は紅、脈は弦数、腹は胸脇苦満を認める。」
内分泌検査で血中濃度が基準値より高いのはどれか。

62 / 90

第31回 問題152
「47歳の女性。頭痛が続き、いらだちがある。耳鳴りもあり受診した。口苦があり、睡眠が浅い。昨年に閉経。舌は紅、脈は弦数、腹は胸脇苦満を認める。」
病証として最も適切なのはどれか。

63 / 90

第31回 問題153
「40歳の男性。右腰下肢が痛み、右足部外側にしびれがある。アキレス腱反射減弱、下肢伸展挙上テスト陽性。」
施術対象となる神経根として最も適切なのはどれか。

64 / 90

第31回 問題154
「40 歳の男性。右腰下肢が痛み、右足部外側にしびれがある。アキレス腱反射減弱、下肢伸展挙上テスト陽性。」
筋力が最も低下する筋はどれか。

65 / 90

第31回 問題155
「47 歳の女性。主訴は左顔面の麻痺。 2週間前に腹痛、下腿前面の痛みとともに発症。現在は下腿内側の重だるさ、軟便を伴う。」
原絡表裏配穴法で主証に対応する経穴の部位にあるのはどれか。

66 / 90

第31回 問題156
「47 歳の女性。主訴は左顔面の麻痺。 2 週間前に腹痛、下腿前面の痛みとともに発症。現在は下腿内側の重だるさ、軟便を伴う。」
発症から4 か月後、口輪筋を収縮させると左の眼輪筋も収縮する病的共同運動が出現した。両筋に対して 30 mm のステンレス鍼で鍼通電療法を行う場合、最も適切なのはどれか。

67 / 90

第31回 問題157
「18歳の女性。新体操の選手で毎日の激しい練習と無理なダイエットをしていたら月経が止まった。近医で、利用できるエネルギー不足が原因の運動性無月経と言われた。」
同じ原因で起こる合併症として最も考えられるのはどれか。

68 / 90

第31回 問題158
「18歳の女性。新体操の選手で毎日の激しい練習と無理なダイエットをしていたら月経が止まった。近医で、利用できるエネルギー不足が原因の運動性無月経と言われた。」
無月経に対し、胞宮から起こる経脈に治療する場合、最も適切な奇経はどれか。

69 / 90

第31回 問題159
「40歳の女性。仕事でパソコン作業が多く、午後から締め付けられるような両側性の頭痛を発症する。頭痛は非拍動性で悪心・嘔吐はない。飲酒で増悪しない。」
考えられる疾患はどれか。

70 / 90

第31回 問題160
「40歳の女性。仕事でパソコン作業が多く、午後から締め付けられるような両側性の頭痛を発症する。頭痛は非拍動性で悪心・嘔吐はない。飲酒で増悪しない。」
生活指導で最も適切なのはどれか。

71 / 90

第31回 問題161
2寸5番鍼を使用し、皮膚面に対し直刺で鍼体長の半分まで刺入したときの深度はどれか。

72 / 90

第31回 問題162
松葉形の鍼尖形状について正しいのはどれか。

73 / 90

第31回 問題163
機械刺激と温熱刺激を同時に与える特殊鍼法はどれか。

74 / 90

第31回 問題164
クリーン・ニードル・テクニックの説明として最も適切なのはどれか

75 / 90

第31回 問題165
主にC線維終末にある皮膚の受容器はどれか。

76 / 90

第31回 問題166
痛みの識別に関与する中枢内伝導路はどれか。

77 / 90

第31回 問題167
四肢や体幹からの痛覚情報を伝える三次ニューロンが局在するのはどれか。

78 / 90

第31回 問題168
刺鍼により起こる軸索反射について正しいのはどれか。

79 / 90

第31回 問題169
広汎性侵害抑制調節の特徴について正しいのはどれか。

80 / 90

第31回 問題170
ストレス刺激による交感神経活動亢進反応はどれか。

81 / 90

第31回 問題171
艾の製造工程で艾葉から毛茸を剝離するのに用いるのはどれか。

82 / 90

第31回 問題172
施灸に用いる線香について誤っているのはどれか。

83 / 90

第31回 問題173
知熱灸について誤っているのはどれか。

84 / 90

第31回 問題174
灸あたりの予防として最も適切なのはどれか。

85 / 90

第31回 問題175
痛みを伴う熱刺激を伝導するのはどれか。

86 / 90

第31回 問題176
灸による温熱刺激の受容・伝導について正しいのはどれか。

87 / 90

第31回 問題177
血管に対し収縮性に作用する物質はどれか。

88 / 90

第31回 問題178
施灸刺激の早期より肥満細胞から放出されるのはどれか。

89 / 90

第31回 問題179
灸療法の治療的作用において、細網内皮系の機能亢進に関与するのはどれか。

90 / 90

第31回 問題180
灸施術による局所炎症反応に最も関与するのはどれか。

Your score is

0%

お気づきの点があればこちらにお願いいたします。by運営

コメントいただきありがとうございます!