国家試験過去問 第17回 午後

3

Report a question

You cannot submit an empty report. Please add some details.

国家試験過去問 第17回 午後

1 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題81 疾患と症状との組合せで誤っているのはどれか。

2 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題82 アレルギー性鼻炎について誤っている記述はどれか。

3 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題83 特発性三叉神経痛で正しい記述はどれか。

4 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題84 徒手筋力テストで筋の収縮はみられるが、関節運動は起こらないのはどれか。

5 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題85 足の内側縦アーチを構成する骨で誤っているのはどれか。

6 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題86 肩関節の外転運動で誤っている記述はどれか。

7 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題87 歩幅が一定のまま歩行率(ケイデンス)が増加したときの正しい記述はどれか。

8 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題88 高次脳機能障害はどれか。

9 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題89 脳卒中片麻痺患者への歩行指導について正しい記述はどれか。

10 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題90 胸髄レベルの脊髄損傷完全麻痺患者について正しい記述はどれか。

11 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題91 大腿骨頸部骨折に対する人工骨頭置換手術前後のリハビリテーションで正しい記述はどれか。

12 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題92 陰陽の分類について正しい組合せはどれか。

13 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題93 臓腑とその生理作用について正しい組合せはどれか。

14 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題94 五行色体に基づく肝の症状で誤っている記述はどれか。

15 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題95 奇恒の腑に属するのはどれか。

16 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題96 寒邪の特徴でないのはどれか。

17 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題97 病邪と損傷する対象との組合せで正しいのはどれか。

18 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題98 熱証にみられないのはどれか。

19 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題99 四肢の冷え、胸痛、畏寒を示す病証はどれか。

20 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題100 胸苦しさと手掌のほてりを呈する経脈病証の所見で適切でないのはどれか。

21 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題101 八裏の脈はどれか。

22 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題102 右肩関節痛に対して左肩に刺鍼する刺法はどれか

23 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題103 難経六十九難に基づく腎虚証の治療穴の部位はどれか。

24 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題104 「咽喉の閉塞感、怒りっぽい、抑うつ、胸脇苦満」最も考えられる脈状はどれか。

25 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題105 本病証に用いる鍼の補瀉法で適切なのはどれか。

26 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題106 胃経の流注について誤っているのはどれか。

27 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題107 胆経の流注上にない筋はどれか。

28 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題108 骨度法で胸骨体下端から恥骨結合上際までの長さはどれか。

29 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題109 2穴の間隔が2寸になる組合せはどれか。

30 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題110 取穴法で誤っている記述はどれか。

31 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題111 腹直筋上に取穴する経穴はどれか。

32 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題112 足背で中足骨底間にない経穴はどれか。

33 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題113 臍の上3寸の高さにない経穴はどれか。

34 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題114 第4胸神経デルマトームにない経穴はどれか。

35 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題115 取穴の際、胸鎖乳突筋を指標としない経穴はどれか。

36 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題116 膈兪について誤っているのはどれか。

37 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題117 兪木穴はどれか。

38 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題118 任脈の絡穴の部位はどれか。

39 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題119 東洋医学的な治療原則として誤っている記述はどれか。

40 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題120 「逆子の灸」としてよく用いられる施灸部位はどれか。

41 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題121 次の文で示す患者の病証に対し、適切な治療方針はどれか。「40歳の男性。エビを食べたところ発疹が現われた。発疹は赤みを帯び膨隆もみられる。舌質は紅。舌苔は黄膩。脈は滑数。」

42 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題122 次の文で示す患者の病証に対し、適切な治療方針はどれか。「50歳の女性。3か月前から空腹感はあるが食欲がない。口は渇くが水を飲みたがらない。舌質は紅。無苔。脈は細数。」

43 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題123 次の文で示す患者の病証に対する刺法として適切なのはどれか。「45歳の女性。冷感が足先から膝や腰まで上がり、下痢しやすい。」

44 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題124 次の文で示す患者の病証に対し、難経六十九難に基づく治療 を行う場合、適切な経穴はどれか。「32歳の男性。数年前から鈍い腹痛があり腹をさすると楽になる。倦怠感があり、泥状便がみられる。」

45 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題125 下垂足を呈する不全麻痺に対して上巨虚穴と条口穴に鍼通電 療法を行った場合、目的とする筋に鍼が刺入されていることを確認する足関節の動きはどれか。

46 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題126 運動による筋肉痛に対して局所施術を行う場合、罹患筋と 治療穴との組合せで適切でないのはどれか。

47 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題127 肩こりを訴える患者に対し、肩甲挙筋の緊張緩和を目的に 罹患筋起始部へ刺鍼する場合、適切なのはどれか。

48 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題128 次の文で示す患者の病態に対し、罹患局所への施術部位として適切なのはどれか。「39歳の男性。友人の引っ越し作業を手伝った後、肩関節前面の痛みを自覚するようになった。外転外旋時に痛みが強い。ヤーガソンテスト陽性。」

49 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題129 次の文で示す患者の病態に対し、罹患部への局所治療穴として適切なのはどれか。「62歳の男性。前腕尺側に痛みがあり、薬指・小指にしびれがある。上腕骨外顆骨折の既往があり、フローマン徴候陽性。」

50 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題130 トレンデレンブルグ徴候を呈する場合、罹患局所への治療部位として最も適切なのはどれか。

51 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題131 次の文で示す患者の病態に対し、罹患部への局所治療穴として適切なのはどれか。「23歳の女性。バレーボール選手。スパイクの着地時に膝前面が痛む。」

52 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題132 腰椎椎間関節部への施術の必要性を示す理学検査所見はどれか。

53 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題133 「55歳の男性。3か月前より右耳の後ろから側頭部にかけてピリッとした電撃様の痛みが起こる。めまい、嘔気はない。」 最も考えられるのはどれか。

54 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題134 「55歳の男性。3か月前より右耳の後ろから側頭部にかけてピリッとした電撃様の痛みが起こる。めまい、嘔気はない。」 罹患部への局所治療穴として適切なのはどれか。

55 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題135 「28歳の女性。11月頃より肩甲部から上肢にかけて重だるさと痛みが出現した。また食後の腹脹と下痢がある。寒冷により症状は増強し、温めると軽減する。」 痹証とした場合、適切なのはどれか。

56 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題136 「28歳の女性。11月頃より肩甲部から上肢にかけて重だるさと痛みが出現した。また食後の腹脹と下痢がある。寒冷により症状は増強し、温めると軽減する。」 施術対象として適切な経脈はどれか。

57 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題137 「35歳の男性。肩痛に対する鍼治療を受けた後から咳、胸痛、呼吸困難、冷汗が出現した。声音振盪が減弱している。」 最も優先されるべき検査はどれか。

58 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題138 「35歳の男性。肩痛に対する鍼治療を受けた後から咳、胸痛、呼吸困難、冷汗が出現した。声音振盪が減弱している。」 「深く刺しすぎると呼吸困難を引き起こす」と指摘されている経穴はどれか。

59 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題139 「55歳の男性。主訴は左腰痛。体幹の後屈時に痛みが増強し、左殿部に放散痛がみられる。L4-L5棘突起間外側2cmの部の圧痛、SLRテスト陰性、膝蓋腱反射・アキレス腱反射正常、L2~S1の知覚検査異常なし。」放散痛を引き起こす可能性の最も高いのはどれか。

60 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題140 「55歳の男性。主訴は左腰痛。体幹の後屈時に痛みが増強し、左殿部に放散痛がみられる。L4-L5棘突起間外側2cmの部の圧痛、SLRテスト陰性、膝蓋腱反射・アキレス腱反射正常、L2~S1の知覚検査異常なし。」罹患部への鍼治療として最も適切な刺鍼部位はどれか。

61 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題141 最も古い刺鍼法はどれか。

62 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題142 管鍼法に最も適した鍼尖の形状はどれか。

63 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題143 古代九鍼のうち圧迫を目的とするのはどれか。

64 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題144 体表を繰り返し刺激する手技はどれか。

65 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題145 鍼の抜き忘れの防止策として適切でない記述はどれか。

66 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題146 抜鍼困難時に用いる処置で適切でないのはどれか。

67 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題147 消毒のレベルと実例との組合せで適切でないのはどれか。

68 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題148 鍼治療による鎮痛発現に関与しないのはどれか。

69 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題149 腹部鍼刺激で起こる胃運動抑制反応に主として関与するのはどれか。

70 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題150 脊髄の部位で痛覚を伝える一次求心性ニューロンがシナプスを形成するのはどれか。

71 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題151 艾の原料であるヨモギの採取時期として最も適切なのはどれか。

72 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題152 艾に関して正しい記述はどれか。

73 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題153 灸術の種類で誤っている組合せはどれか。

74 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題154 皮膚に損傷を与えないのはどれか。

75 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題155 灸による瀉法はどれか。

76 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題156 施灸部の消毒方法で適切でないのはどれか。

77 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題157 施灸によるフレアー現象に関与しないのはどれか。

78 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題158 透熱灸による生体反応でないのはどれか。

79 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題159 ホメオスタシスについて適切な記述はどれか。

80 / 80

Category: 第17回鍼灸国試(午後)

第17回 問題160 圧自律神経反射に関与しないのはどれか。

Your score is

0%

お気づきの点があればこちらにお願いいたします。by運営

コメントいただきありがとうございます!