国家試験過去問 第29回 午前 21 Report a question What's wrong with this question? You cannot submit an empty report. Please add some details. 国家試験過去問 第29回 午前 1 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題1 我が国の国民医療費の現状について正しいのはどれか。 対国民所得比は15%を超える。 国民医療費は50兆円を超える。 財源は患者負担が30%を超える。 国民一人あたりの医療費は年間30万円を超える。 不正解です! 正解です! 我が国の国民医療費に関して、国民一人あたりの医療費は年間で30万円を超えています。国民医療費の総額は40兆円を超えていますが、50兆円にはまだ達していません。対国民所得比は10%を少し超える程度であり、患者負担は全体の医療費の約10%程度です。そのため、選択肢の中で正しいのは「4. 国民一人あたりの医療費は年間 30 万円を超える」です。 2 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題2 患者が治療に対して積極的に関わり、その決定を遵守するのはどれか。 アドヒアランス コンプライアンス 患者の自己決定権 インフォームド・コンセント 不正解です! 正解です! アドヒアランスとは、患者が治療や健康管理に積極的に関わり、自分自身の健康状態を改善するために医師の指示を積極的に遵守することを指します。これは、治療への積極的な参加や協力を意味し、治療計画を守るだけでなく、自分自身の健康について責任を持って行動することを含みます。 3 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題3 地域医療計画の策定における第三次医療圏の圏域に相当するのはどれか。 市町村単位 広域市町村単位 都道府県単位 広域都道府県単位 不正解です! 正解です! 第三次医療圏の圏域に相当するのは「3. 都道府県単位」です。第三次医療圏は、主に高度な専門医療や入院を伴う医療を提供するための区域で、都道府県全域を対象としています。 4 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題4 介護保険制度について正しいのはどれか。 介護保険料は全国一律である。 被保険者は75歳以上の者である。 要介護認定の申請は市区町村に対して行う。 地域包括支援センターは都道府県が設置する。 不正解です! 正解です! 介護保険制度において、正しいのは「3. 要介護認定の申請は市区町村に対して行う」です。介護保険制度では、要介護認定の申請は市区町村に行います。その他の選択肢について、介護保険料は地域によって異なり、被保険者は65歳以上の者が第1号被保険者、40歳以上65歳未満の者が第2号被保険者です。地域包括支援センターは市区町村が設置します。 5 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題5 2019年の食中毒統計において食中毒の発生件数が最も多いのはどれか。 家庭 学校 病院 飲食店 不正解です! 正解です! 2019年の食中毒統計において、食中毒の発生件数が最も多いのは「4. 飲食店」です。飲食店での食中毒発生件数は、家庭や学校、病院に比べて圧倒的に多く、食中毒の主な発生場所となっています。 6 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題6 皮膚の消毒に用いないのはどれか。 アルコール類 塩素系消毒剤 ビグアナイド系消毒剤 ヨウ素系消毒剤 不正解です! 正解です! 皮膚の消毒に用いないのは「2. 塩素系消毒剤」です。塩素系消毒剤は主に物品や環境の消毒に使用され、皮膚に直接使用することは適していません。皮膚の消毒には、アルコール類、ビグアナイド系消毒剤、ヨウ素系消毒剤が一般的に使用されます。 7 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題7 総務省が実施する調査はどれか。 国勢調査 人口動態調査 国民生活基礎調査 国民健康・栄養調査 不正解です! 正解です! 総務省が実施する調査は「1. 国勢調査」です。国勢調査は、総務省統計局が実施する、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とした大規模な調査です。その他の選択肢である人口動態調査、国民生活基礎調査、国民健康・栄養調査は厚生労働省が実施しています。 8 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題8 生体に照射してもイオン化しない放射線はどれか。 陽子線 中性子線 赤外線 エックス線 不正解です! 正解です! 生体に照射してもイオン化しない放射線は「3. 赤外線」です。赤外線は非電離放射線であり、生体に照射されてもイオン化を引き起こしません。一方、陽子線、中性子線、エックス線は電離放射線であり、生体内でイオン化を引き起こすことがあります。 9 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題9 地域の衛生状態や生活水準の影響を最も反映しやすい母子保健統計の指標はどれか。 乳児死亡率 死産率 妊産婦死亡率 周産期死亡率 不正解です! 正解です! 地域の衛生状態や生活水準の影響を最も反映しやすい母子保健統計の指標は「1. 乳児死亡率」です。乳児死亡率は、生後1年未満の乳児の死亡率を示す指標で、地域の保健医療サービスの質や衛生状態、栄養状態、生活水準などを敏感に反映します。他の指標も重要ですが、乳児死亡率は特に地域の総合的な健康状態を評価する際に広く用いられています。 10 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題10 空気感染対策が有効なのはどれか。 赤痢 コレラ 結核 ポリオ 不正解です! 正解です! 空気感染対策が有効なのは「3. 結核」です。結核は空気感染する疾患であり、適切な空気感染対策が重要です。他の選択肢である赤痢、コレラ、ポリオは、空気感染ではなく、主に経口感染を通じて広がるため、空気感染対策は適用されません。 11 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題11 あはき法で、はり師名簿、きゅう師名簿の登録事項でないのはどれか。 生年月日 学校または養成施設の卒業年月日 試験合格の年月日 登録の消除をした年月日 不正解です! 正解です! ※複数回答「2」「3」が正解です。いずれでも点数にカウントされます。 はり師名簿、きゅう師名簿の登録事項でないのは「2. 学校または養成施設の卒業年月日」と「3. 試験合格の年月日」です。名簿には、これらの情報は登録されませんが、生年月日や登録の消除をした年月日は登録事項として含まれます。 12 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題12 あはき法で、施術所の構造設備について正しいのはどれか。 待合室は6.6平方メートル以上でなければならない。 施術室は専用でなければならない。 施術室は、室面積の5分の1以上に相当する部分を外気に開放しうるものでなければならない。 施術に用いる器具、手指等の消毒室を設けなければならない。 不正解です! 正解です! あはき法で、施術所の構造設備について正しいのは「3. 施術室は、室面積の 5 分の 1 以上に相当する部分を外気に開放しうるものでなければならない」です。施術所の施術室に関しては、換気が十分にできる構造であることが求められています。その他の選択肢については、待合室の広さ、施術室の専用性、消毒室の設置についての規定はありません。 13 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題13 あはき法で、30万円以下の罰金に処せられるのはどれか。 きゅう師が灸頭鍼を行った。 虚偽の事実に基づいてきゅう師免許を取得した。 はり師が医師の同意を得ずに骨折の患部に鍼施術した。 はり師が必要な消毒をせずに鍼施術した。 不正解です! 正解です! あはき法で、30万円以下の罰金に処せられるのは「4. はり師が必要な消毒をせずに鍼施術した」です。消毒を怠った状態で施術を行うことは、衛生管理上の重大な違反であり、罰金の対象となります。他の選択肢は、より重い罰則や別の法令に基づく処罰が適用される場合があります。 14 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題14 保健所の設置根拠となる法律はどれか。 医療法 医療法 健康増進法 地域保健法 不正解です! 正解です! 保健所の設置根拠となる法律は「4. 地域保健法」です。地域保健法は、地域における公衆衛生活動の中心として保健所の設置や運営に関する基準を定めています。他の選択肢である医療法、感染症法、健康増進法は、それぞれ医療機関の運営、感染症対策、健康増進に関する規定を持っていますが、保健所の設置に直接関わるものではありません。 15 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題15 上肢の骨格について正しいのはどれか。 肩甲骨上角は外側縁と上縁の間にある。 上腕骨小頭は上腕骨滑車の外側にある。 尺骨頭は尺骨の近位にある。 舟状骨は手根骨の遠位列にある。 不正解です! 正解です! 上肢の骨格について正しいのは「2. 上腕骨小頭は上腕骨滑車の外側にある」です。上腕骨小頭は、上腕骨の遠位部にあり、上腕骨滑車の外側に位置しています。 1: 肩甲骨上角は内側縁と上縁の間にあります。 3: 尺骨頭は尺骨の遠位にあります(手首側)。 4: 舟状骨は手根骨の近位列にあります。 16 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題16 大腿の筋で大腿神経に支配されるのはどれか。 大腿二頭筋 薄筋 半腱様筋 縫工筋 不正解です! 正解です! 大腿の筋で大腿神経に支配されるのは「4. 縫工筋」です。縫工筋は大腿の前面にあり、大腿神経によって支配されています。 1. 大腿二頭筋: 坐骨神経に支配されています。 2. 薄筋: 閉鎖神経に支配されています。 3. 半腱様筋: 坐骨神経に支配されています。 17 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題17 頭頸部の筋について正しいのはどれか。 上眼瞼挙筋は顔面神経支配である。 外側翼突筋は下顎骨を挙上する。 前斜角筋は第2肋骨に停止する。 胸鎖乳突筋は大鎖骨上窩の前縁を形成する。 不正解です! 正解です! 頭頸部の筋について正しいのは「4. 胸鎖乳突筋は大鎖骨上窩の前縁を形成する」です。胸鎖乳突筋は、頸部に位置し、大鎖骨上窩の前縁を形成します。 1. 上眼瞼挙筋: 動眼神経によって支配されています。 2. 外側翼突筋: 下顎骨を挙上するのではなく、下顎を前方に引き出す働きをします。 3. 前斜角筋: 第1肋骨に停止します。 18 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題18 心臓について正しいのはどれか。 大動脈口は肺動脈口の前方にある。 腱索は半月弁に付着する。 洞房結節は右心房壁にある。 後室間枝は左冠状動脈の枝である。 不正解です! 正解です! 心臓について正しいのは「3. 洞房結節は右心房壁にある」です。洞房結節は心臓のペースメーカーとして機能し、右心房の壁に位置しています。 1. 大動脈口は肺動脈口の後方に位置します。 2. 腱索は半月弁ではなく、房室弁(僧帽弁や三尖弁)に付着しています。 4. 後室間枝は右冠状動脈の枝であることが多いです(ただし個人差があります)。 19 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題19 肺門を通るのはどれか。 横隔神経 気管 気管支動脈 胸管 不正解です! 正解です! 肺門を通るのは「3. 気管支動脈」です。肺門を通る構造物には、主気管支、肺動脈、肺静脈、気管支動脈、リンパ管、神経などが含まれます。 1. 横隔神経は肺門を通らず、横隔膜へ向かいます。 2. 気管は気管支に分かれる前に肺門に到達するため、直接肺門を通ることはありません。 4. 胸管はリンパ管であり、肺門を通ることはありません。 20 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題20 小腸について正しいのはどれか。 上皮は内胚葉から分化する。 半月ヒダがある。 十二指腸空腸曲は腰椎の右にある。 回腸には腸間膜がない。 不正解です! 正解です! 小腸について正しいのは「2. 半月ヒダがある」です。半月ヒダは小腸の内壁に見られる特徴的な構造で、栄養の吸収面積を増やす役割を持っています。 1. 上皮は内胚葉から分化する: これは正しいですが、他の選択肢に比べて特定の部位に関する言及がないため選びにくい内容です。 3. 十二指腸空腸曲は腰椎の「左」にあります。 4. 回腸には腸間膜があります。 21 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題21 腎臓について正しいのはどれか。 腎小体は髄質に散在する。 腎柱の先端を腎乳頭という。 集合管はネフロンを構成する。 足細胞は糸球体表面を取り囲んでいる。 不正解です! 正解です! 腎臓について正しいのは「4. 足細胞は糸球体表面を取り囲んでいる」です。足細胞は糸球体を取り囲む特殊な細胞で、糸球体の濾過膜を構成し、血液の濾過に重要な役割を果たします。 1. 腎小体は皮質に散在します(髄質ではなく皮質に存在します)。 2. 腎柱は腎髄質の間に挟まれる部分であり、腎乳頭とは関係ありません。 3. 集合管はネフロンに含まれず、ネフロンで生成された尿を集めて腎盂へと導く役割を果たします。 22 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題22 脳の部位と存在するものとの組合せで正しいのはどれか。 大脳頭頂葉-運動野 間脳-被蓋 中脳-内側膝状体 小脳-虫部 不正解です! 正解です! 脳の部位と存在するものとの組合せで正しいのは「4. 小脳 - 虫部」です。小脳の中央部分には「虫部」と呼ばれる部分があり、バランスの調整や姿勢の維持に重要な役割を果たします。 1. 運動野は大脳頭頂葉ではなく、大脳前頭葉に存在します。 2. 被蓋は中脳に存在し、間脳にはありません。 3. 内側膝状体は間脳に位置し、中脳には存在しません。 23 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題23 脳神経で瞳孔を縮小させるのはどれか。 視神経 動眼神経 滑車神経 外転神経 不正解です! 正解です! 瞳孔を縮小させるのは「2. 動眼神経」です。動眼神経は、瞳孔括約筋を支配しており、瞳孔の縮小(縮瞳)を引き起こします。 1. 視神経: 視覚情報を脳に伝える神経であり、瞳孔の動きには直接関与しません。 3. 滑車神経: 眼球の上斜筋を支配し、瞳孔の動きには関与しません。 4. 外転神経: 眼球の外側直筋を支配し、瞳孔の動きには関与しません。 24 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題24 不要な物質を分解処理する細胞小器官はどれか。 粗面小胞体 ミトコンドリア リソソーム ゴルジ装置 不正解です! 正解です! 不要な物質を分解処理する細胞小器官は「3. リソソーム」です。リソソームは細胞内の不要な物質や老廃物を分解し、再利用できる形に処理する役割を持っています。 1. 粗面小胞体: タンパク質の合成に関与します。 2. ミトコンドリア: 細胞内のエネルギー生産を担います。 4. ゴルジ装置: タンパク質の修飾、仕分け、輸送を行います。 25 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題25 胃液分泌を促進するのはどれか。 食物による口腔粘膜の刺激 セクレチン分泌の増加 交感神経活動の増加 酸による十二指腸粘膜の刺激 不正解です! 正解です! 胃液分泌を促進するのは「1. 食物による口腔粘膜の刺激」です。食物が口腔粘膜を刺激すると、胃液分泌が反射的に促進されます。 2. セクレチン分泌の増加: セクレチンは主に膵臓に作用して膵液の分泌を促進しますが、胃酸分泌を抑制します。 3. 交感神経活動の増加: 交感神経の活動は胃液分泌を抑制します。 4. 酸による十二指腸粘膜の刺激: これにより胃液分泌は抑制されます。 26 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題26 ビタミンについて正しいのはどれか。 ビタミンAはエネルギー源となる。 ビタミンB12の摂取不足で脚気となる。 ビタミンCはコラーゲン生成に関与する。 ビタミンKは骨の構成成分となる。 不正解です! 正解です! ビタミンについて正しいのは「3. ビタミン C はコラーゲン生成に関与する」です。ビタミンCは、コラーゲンの生成に重要な役割を果たし、皮膚や血管の健康を維持するために必要です。 1. ビタミン A: はエネルギー源にはならず、視覚や免疫機能に関与します。 2. ビタミン B12: の摂取不足は悪性貧血を引き起こし、脚気はビタミンB1の不足で起こります。 4. ビタミン K: は血液凝固や骨代謝に関与しますが、骨の構成成分ではありません。 27 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題27 ステロイドホルモンはどれか。 サイロキシン アドレナリン コルチゾール ゴナドトロピン 不正解です! 正解です! ステロイドホルモンは「3. コルチゾール」です。コルチゾールは副腎皮質で生成されるステロイドホルモンで、炎症反応や代謝の調整に重要な役割を果たします。 1. サイロキシン: 甲状腺ホルモンです。 2. アドレナリン: カテコールアミンです。 4. ゴナドトロピン: ペプチドホルモンです。 28 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題28 性周期について正しいのはどれか。 排卵に先立って黄体ホルモンの分泌が急激に増加する。 卵胞ホルモンの作用により子宮内膜が増殖する。 子宮内膜の増殖期が終了すると月経期となる。 子宮内膜の分泌期には卵胞が成熟する。 不正解です! 正解です! 性周期について正しいのは「2. 卵胞ホルモンの作用により子宮内膜が増殖する」です。卵胞ホルモン(エストロゲン)は、子宮内膜を厚くし、受精卵の着床に備えて増殖させます。 1. 排卵に先立って急激に増加するのは黄体ホルモンではなく、黄体形成ホルモン(LH)です。 3. 子宮内膜の増殖期が終了すると分泌期に移行し、その後に月経期となります。 4. 子宮内膜の分泌期には、既に排卵が起こり、黄体ホルモンが分泌されます。 29 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題29 β 受容体の刺激で起こるのはどれか。 気管支平滑筋の収縮 心拍数の増加 胃平滑筋の収縮 外肛門括約筋の弛緩 不正解です! 正解です! β受容体の刺激で起こるのは「2. 心拍数の増加」です。β受容体(特にβ1受容体)の刺激は、心臓の活動を促進し、心拍数の増加や心筋収縮力の強化を引き起こします。 1. 気管支平滑筋の収縮: β2受容体の刺激によって気管支平滑筋は弛緩します(収縮ではありません)。 3. 胃平滑筋の収縮: β受容体の刺激はむしろ平滑筋の弛緩を引き起こします。 4. 外肛門括約筋の弛緩: これもβ受容体の直接的な作用ではありません。 30 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題30 骨格筋の収縮について誤っているのはどれか。 収縮に先立って活動電位が生じる。 アクチンフィラメントが短縮する。 カルシウムイオンが必要である。 ATPが消費される。 不正解です! 正解です! 骨格筋の収縮について誤っているのは「2. アクチンフィラメントが短縮する」です。筋収縮の際に短縮するのはアクチンフィラメント自体ではなく、アクチンフィラメントとミオシンフィラメントが滑り込むことで筋肉全体が短縮します。 1. 収縮に先立って活動電位が生じる: これは正しいです。筋収縮は活動電位の発生に続いて起こります。 3. カルシウムイオンが必要である: カルシウムイオンは筋収縮に不可欠で、サルコプラズミックレティキュラムから放出されます。 4. ATP が消費される: 筋収縮にはATPがエネルギー源として使用されます。 31 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題31 聴覚について正しいのはどれか。 高い周波数の声ほど低く聞こえる。 耳小骨は音を鼓膜へ伝える。 コルチ器官で受容される。 聴覚情報は外側膝状体を経由する。 不正解です! 正解です! 聴覚について正しいのは「3. コルチ器官で受容される」です。聴覚は内耳のコルチ器官で受容され、そこで音波が電気信号に変換されて脳に伝達されます。 1. 高い周波数の音は高く聞こえます。 2. 耳小骨は音を鼓膜から内耳へ伝える。 4. 聴覚情報は内側膝状体を経由します。 32 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題32 抗体について正しいのはどれか。 IGAは粘膜表面に分泌される。 IGEはT細胞が産生する。 IGGは再感染で産生量が低下する。 IGMはアルブミンからなる。 不正解です! 正解です! 抗体について正しいのは「1. IgA は粘膜表面に分泌される」です。IgAは主に粘膜表面に分泌され、外部からの病原体に対する防御に重要な役割を果たします。 2. はB細胞が産生します。 3. IgGは再感染時に産生量が増加します。 4. IgMは抗体の一種であり、アルブミンとは異なるタンパク質です。 33 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題33 疾病特有の症状を現し、次第に増悪する時期はどれか。 潜伏期 前駆期 侵襲期 極期 不正解です! 正解です! 疾病特有の症状を現し、次第に増悪する時期は「4. 極期」です。極期は、病気の症状が最も顕著に現れる時期で、症状が重くなることが多い時期です。 1. 潜伏期: 病原体が体内に侵入してから症状が現れるまでの期間で、症状はほとんど現れません。 2. 前駆期: 典型的な症状が現れる前に、軽度の症状や不快感が現れる時期です。 3. 侵襲期: 病原体が体内に広がり、症状が現れ始める時期です。 34 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題34 常染色体劣性(潜性)遺伝病で、両親ともに健常な保因者の場合、患児が出生する確率はどれか。 2分の1 4分の1 8分の1 16分の1 不正解です! 正解です! 常染色体劣性(潜性)遺伝病では、両親ともに健常な保因者である場合、患児が出生する確率は「2. 4分の1」です。これは、両親がそれぞれ劣性遺伝子を1つずつ保有しているため、子供が劣性遺伝子を両親から1つずつ受け取る確率が4分の1(25%)となるためです。 35 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題35 出血性伷塞を最も起こしやすい臓器はどれか。 腎臓 小腸 心臓 脾臓 不正解です! 正解です! 出血性梗塞を最も起こしやすい臓器は「4. 脾臓」です。脾臓は血流が豊富であり、血管が閉塞されると出血性梗塞が起こりやすい臓器です。また、脾臓は機能的に血液の貯蔵と免疫反応に関与しているため、血管が閉塞すると出血を伴いやすくなります。 36 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題36 塞栓の原因で最も頻度の高いのはどれか。 血栓 骨髄 脂肪 腫瘍 不正解です! 正解です! 塞栓の原因で最も頻度が高いのは「1. 血栓」です。血栓は動脈や静脈にできる血液の塊で、これが血管を流れて塞栓を引き起こすことが最も一般的です。その他の原因である骨髄、脂肪、腫瘍も塞栓を引き起こすことがありますが、頻度としては血栓が圧倒的に多いです。 37 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題37 日和見感染症はどれか。 強毒菌感染症 常在菌感染症 新興感染症 伝染性感染症 不正解です! 正解です! 日和見感染症は「2. 常在菌感染症」です。日和見感染症とは、免疫力が低下している状態のときに、通常は病原性を持たない常在菌や、弱毒性の病原体が感染症を引き起こすものです。通常の免疫状態では問題にならない菌が、免疫不全などの状態で感染症を引き起こします。 38 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題38 男性に比べて女性に高頻度に発生するのはどれか。 膵癌 食道癌 大腸癌 甲状腺癌 不正解です! 正解です! 男性に比べて女性に高頻度に発生するのは「4. 甲状腺癌」です。甲状腺癌は女性に多く見られる癌で、特に若年から中年の女性に発生率が高いことが知られています。その他の癌(膵癌、食道癌、大腸癌)は、性別による発生頻度の差が甲状腺癌ほど顕著ではありません。 39 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題39 易感染性をきたさないのはどれか。 高齢 糖尿病 肺結核症 重度の熱傷 不正解です! 正解です! 易感染性をきたさないのは「3. 肺結核症」です。肺結核症そのものは感染症ですが、それが他の感染症への易感染性(感染しやすさ)を直接引き起こすわけではありません。 1. 高齢: 免疫力の低下が進みやすく、易感染性を伴います。 2. 糖尿病: 免疫機能が低下しやすく、感染症にかかりやすい状態になります。 4. 重度の熱傷: 皮膚バリアが破壊され、感染症に対する抵抗力が低下します。 40 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題40 次の文で示す意識障害はどれか。「大声で呼びかけると目が覚めるが、またすぐに眠ってしまう。」 昏睡 半昏睡 昏迷 傾眠 不正解です! 正解です! 「大声で呼びかけると目が覚めるが、またすぐに眠ってしまう。」という意識障害は「4. 傾眠」です。傾眠は、強い眠気があり、外的刺激で一時的に覚醒するが、すぐに再び眠ってしまう状態です。 1. 昏睡: ほとんど反応がなく、外的刺激に反応しない状態。 2. 半昏睡: 強い刺激に対してかろうじて反応するが、ほとんど意識がない状態。 3. 昏迷: 混乱し、意識が朦朧とした状態。 41 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題41 上肢の病的反射はどれか。 バビンスキー反射 チャドック反射 トレムナー反射 ゴードン反射 不正解です! 正解です! 上肢の病的反射は「3. トレムナー反射」です。トレムナー反射は上肢(手の指)における病的反射で、通常は錐体路障害(脳や脊髄の問題)を示します。 1. バビンスキー反射: 下肢における病的反射。 2. チャドック反射: 下肢における病的反射。 4. ゴードン反射: 下肢における病的反射。 42 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題42 呼吸機能検査で閉塞性換気障害を示すのはどれか。 気管支喘息 胸水貯留 間質性肺炎 肺動脈血栓塞栓症 不正解です! 正解です! 呼吸機能検査で閉塞性換気障害を示すのは「1. 気管支喘息」です。気管支喘息は、気道が狭くなり、空気の流れが制限されるため、閉塞性換気障害を引き起こします。 2. 胸水貯留: 拘束性換気障害を引き起こす可能性が高いです。 3. 間質性肺炎: 拘束性換気障害を示します。 4. 肺動脈血栓塞栓症: 通常、換気血流比不均衡によるガス交換の障害を引き起こしますが、閉塞性換気障害とは異なります。 43 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題43 疾患と腫瘍マーカーの組合せで最も適切なのはどれか。 肝臓癌-CA125 胃癌-AFP 前立腺癌-PSA 卵巣癌-SCC抗原 不正解です! 正解です! 疾患と腫瘍マーカーの組合せで最も適切なのは「3. 前立腺癌 - PSA」です。PSA(前立腺特異抗原)は前立腺癌の腫瘍マーカーとしてよく知られています。 1. 肝臓癌: 典型的な腫瘍マーカーはAFP(αフェトプロテイン)です。 2. 胃癌: 典型的な腫瘍マーカーはCA 19-9やCEAです。 4. 卵巣癌: 典型的な腫瘍マーカーはCA 125です。SCC抗原は主に扁平上皮癌で用いられます。 44 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題44 季節性インフルエンザウイルス感染症の特徴で正しいのはどれか。 膿性痰を認める。 潜伏期は1週間前後である。 感染経路は飛沫感染である。 ワクチンで感染を防ぐことができる。 不正解です! 正解です! 季節性インフルエンザウイルス感染症の特徴で正しいのは「3. 感染経路は飛沫感染である」です。インフルエンザウイルスは主に飛沫感染により広がります。 1. 膿性痰を認める: インフルエンザでは通常、膿性痰は見られません。膿性痰は細菌感染によるものです。 2. 潜伏期は 1 週間前後である: インフルエンザの潜伏期は1〜2日程度です。 4. ワクチンで感染を防ぐことができる: ワクチンは感染予防に効果がありますが、100%防ぐことができるわけではありません。 45 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題45 中殿筋機能不全を確認する徒手検査法はどれか。 トレンデレンブルグテスト パトリックテスト ブラガードテスト マクマレーテスト 不正解です! 正解です! 中殿筋機能不全を確認する徒手検査法は「1. トレンデレンブルグテスト」です。トレンデレンブルグテストは、中殿筋の機能不全や弱化を確認するための検査で、片足立ちをさせて骨盤の傾きを観察します。 2. パトリックテスト: 股関節の可動性や痛みを評価するための検査です。 3. ブラガードテスト: 坐骨神経の緊張を確認するための検査です。 4. マクマレーテスト: 膝の半月板損傷を評価するための検査です。 46 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題46 血圧について正しいのはどれか。 心臓の拡張期に最高となる。 脈圧は収縮期血圧と拡張期血圧の差である。 触診法で拡張期血圧が測定できる。 圧迫帯は肘関節に巻く。 不正解です! 正解です! 血圧について正しいのは「2. 脈圧は収縮期血圧と拡張期血圧の差である」です。脈圧は、収縮期血圧(最高血圧)と拡張期血圧(最低血圧)の差として定義されます。 1. 血圧は心臓の収縮期に最高となり、拡張期に最低となります。 3. 触診法では、通常、収縮期血圧しか測定できません。 4. 圧迫帯は上腕に巻き、肘関節の上部に位置させます。 47 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題47 反復する回転性めまいをきたしやすい疾患はどれか。 貧血 髄膜炎 メニエール病 脳幹伷塞 不正解です! 正解です! 反復する回転性めまいをきたしやすい疾患は「3. メニエール病」です。メニエール病は、内耳の異常によって起こる疾患で、回転性めまい、耳鳴り、難聴などの症状が特徴的です。 1. 貧血: めまいを引き起こすことがありますが、回転性めまいは通常見られません。 2. 髄膜炎: 頭痛や発熱、項部硬直が主な症状で、回転性めまいは一般的ではありません。 4. 脳幹梗塞: 回転性めまいを引き起こすことがありますが、反復するめまいはメニエール病の方が特徴的です。 48 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題48 黄疸をきたす疾患はどれか。 糖尿病 慢性心不全 脂質異常症 溶血性貧血 不正解です! 正解です! 黄疸をきたす疾患は「4. 溶血性貧血」です。溶血性貧血では、赤血球が破壊されるため、ビリルビンが増加し、結果として黄疸が発生します。 1. 糖尿病: 通常、黄疸は伴いません。 2. 慢性心不全: 黄疸を引き起こすことはありますが、主な症状ではありません。 3. 脂質異常症: 黄疸とは関連がありません。 49 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題49 生後3か月の女児が乳児健康診査で股関節開排制限を指摘された。診察で誤っているのはどれか。 大腿部の皮膚のしわを観察する。 開排位での大転子と坐骨結節間の距離を診る。 ラックマン徴候を診る。 超音波断層像を診る。 不正解です! 正解です! 生後3か月の女児の股関節開排制限に関する診察で誤っているのは「3. ラックマン徴候を診る」です。ラックマン徴候は膝の前十字靭帯損傷を評価するための検査であり、股関節開排制限の評価には関連しません。 1. 大腿部の皮膚のしわを観察する: これは股関節脱臼などの評価に有用です。 2. 開排位での大転子と坐骨結節間の距離を診る: これは股関節の安定性を評価するために行われることがあります。 4. 超音波断層像を診る: 超音波は乳児の股関節異常を評価するために一般的に使用されます。 50 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題50 特発性側弯症について正しいのはどれか。 男性に多い 前屈姿勢で左右の鎖骨の張り出しの差を診る。 コブ角は脊椎側面エックス線写真で測定する。 早期発見には学校健康診断が重要である。 不正解です! 正解です! 特発性側弯症について正しいのは「4. 早期発見には学校健康診断が重要である」です。学校健康診断は、特発性側弯症の早期発見に非常に重要な役割を果たします。 1. 男性に多い: 特発性側弯症は女性に多く見られます。 2. 前屈姿勢で左右の鎖骨の張り出しの差を診る: 前屈姿勢で確認するのは主に脊柱のねじれや肋骨の張り出しです。鎖骨の張り出しの差ではなく、脊柱や肋骨の変形を診ます。 3. コブ角は脊椎側面エックス線写真で測定する: コブ角は脊椎正面のエックス線写真で測定されます。 51 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題51 受傷直後の足関節捻挫に対するRICE処置について最も適切なのはどれか。 ギプス包帯を行う。 湿布を患部に貼付する。 損傷靱帯部を圧迫する。 患肢は頭より高く上げる。 不正解です! 正解です! 受傷直後の足関節捻挫に対するRICE処置について最も適切なのは「4. 患肢は頭より高く上げる」です。RICE処置とは、Rest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(挙上)の略で、受傷直後の処置として行います。患肢を頭より高く上げる(Elevation)は、腫れを抑え、回復を促進するために重要です。 52 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題52 デュシェンヌ型筋ジストロフィーについて正しいのはどれか。 女性に多い。 腓腹筋の仮性肥大がみられる。 血清CK値は正常である。 関節拘縮のため踵足になる。 不正解です! 正解です! デュシェンヌ型筋ジストロフィーについて正しいのは「2. 腓腹筋の仮性肥大がみられる」です。デュシェンヌ型筋ジストロフィーは筋ジストロフィーの一種で、特徴的に腓腹筋の仮性肥大が見られます。 53 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題53 筋萎縮性側索硬化症に特徴的なのはどれか。 膀胱直腸障害 褥瘡 嚥下障害 眼球運動障害 不正解です! 正解です! 筋萎縮性側索硬化症(ALS)に特徴的なのは「3. 嚥下障害」です。ALSでは、筋力低下と筋萎縮が進行し、嚥下障害がよく見られます。 54 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題54 症状の階段状悪化がよくみられるのはどれか。 前頭側頭型認知症 レビー小体型認知症 血管性認知症 アルツハイマー型認知症 不正解です! 正解です! 症状の階段状悪化がよくみられるのは「3. 血管性認知症」です。血管性認知症は脳血管障害により発生し、症状が徐々に悪化するのではなく、階段状に急激に悪化することが特徴です。 55 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題55 小球性低色素性貧血をきたすのはどれか。 溶血性貧血 鉄欠乏性貧血 再生不良性貧血 巨赤芽球性貧血 不正解です! 正解です! 小球性低色素性貧血をきたすのは「2. 鉄欠乏性貧血」です。鉄欠乏性貧血では、鉄の不足によりヘモグロビンの生成が減少し、小さくて色の薄い赤血球(小球性低色素性)が特徴的です。 56 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題56 急性膀胱炎について正しいのはどれか。 男性に多い 排尿後の痛みが多い。 原因菌は黄色ブドウ球菌が多い。 水分はあまり摂らない方がよい。 不正解です! 正解です! 急性膀胱炎について正しいのは「2. 排尿後の痛みが多い」です。急性膀胱炎では、排尿後や排尿時に痛みや不快感を感じることが多いです。 57 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題57 腎疾患と所見の組合せで正しいのはどれか。 急性糸球体腎炎-低血圧 慢性腎不全-高リン血症 急性腎不全-代謝性アルカローシス ネフローゼ症候群-低コレステロール血症 不正解です! 正解です! 腎疾患と所見の組合せで正しいのは「2. 慢性腎不全 - 高リン血症」です。慢性腎不全では、腎機能の低下によりリンの排泄が障害され、高リン血症が見られることが多いです。 58 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題58 不眠がみられにくいのはどれか。 褐色細胞腫 アジソン病 クッシング症候群 バセドウ病 不正解です! 正解です! 不眠がみられにくいのは「2. アジソン病」です。アジソン病は副腎皮質機能低下症で、疲労感や倦怠感が強く、不眠よりも過度の眠気や疲労が特徴です。他の選択肢では、不眠が症状として現れることがあります。 59 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題59 失明の原因となるのはどれか。 痛風 骨形成不全症 糖尿病 脂質異常症 不正解です! 正解です! 失明の原因となるのは「3. 糖尿病」です。糖尿病は網膜症を引き起こし、放置すると失明に至る可能性があります。 60 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題60 女性に多く発症するのはどれか。 橋本病 尿崩症 先端巨大症 原発性アルドステロン症 不正解です! 正解です! 女性に多く発症するのは「1. 橋本病」です。橋本病は自己免疫性甲状腺炎の一種で、特に中年の女性に多く見られます。 61 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題61 呼吸器疾患について正しいのはどれか。 自然気胸は胸痛を伴う。 肺線維症は閉塞性換気障害をきたす。 気管支喘息による死亡者数は増加している。 COPDは安静時の呼吸困難が特徴的である。 不正解です! 正解です! 呼吸器疾患について正しいのは「1. 自然気胸は胸痛を伴う」です。自然気胸は、肺が部分的に崩壊することで胸痛や呼吸困難を引き起こすことが一般的です。 62 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題62 中心部の視野欠損や物がゆがんで見える症状が早期から出現する疾患はどれか。 白内障 緑内障 ぶどう膜炎 加齢黄斑変性症 不正解です! 正解です! 中心部の視野欠損や物がゆがんで見える症状が早期から出現する疾患は「4. 加齢黄斑変性症」です。加齢黄斑変性症は、視覚の中心部分である黄斑に異常が生じ、視力低下や視野の中心部が欠損したり、物がゆがんで見える症状が特徴的です。 63 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題63 伝音性難聴をきたすのはどれか。 急性中耳炎 聴神経腫瘍 突発性難聴 メニエール病 不正解です! 正解です! 伝音性難聴をきたすのは「1. 急性中耳炎」です。 伝音性難聴は、音が外耳道や中耳の問題によって正常に内耳に伝わらないことから生じる難聴です。急性中耳炎は中耳の炎症によって音の伝導が妨げられるため、伝音性難聴を引き起こします。一方、聴神経腫瘍や突発性難聴、メニエール病は感音性難聴(内耳や聴神経に問題がある難聴)に分類されるため、伝音性難聴とは関係ありません。 64 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題64 病気でもないのに病気と考えたり、些細な身体の不調を重大な疾患と考え、執拗に訴えるのはどれか。 強迫神経症 心気症 不安神経症 抑うつ神経症 不正解です! 正解です! 答えは「2. 心気症」です。 心気症(または心気症)は、実際には病気ではないのに、身体の不調を過剰に心配し、重大な疾患であると考え続ける精神的状態です。患者は細かな身体の変化や不調に過剰に反応し、それが深刻な病気の兆候であると信じ、診察を求めることが多いです。強迫神経症、不安神経症、抑うつ神経症もそれぞれ異なる症状や特徴がありますが、心気症のように具体的な病気の心配や身体の不調を過剰に考えるものではありません。 65 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題65 院内感染と関連が深いのはどれか。 破傷風菌 MRSA 肺炎球菌 ボツリヌス菌 不正解です! 正解です! 答えは「2. MRSA」です。 MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)は、抗生物質が効きにくく、院内感染(医療機関で発生する感染症)と関連が深いです。院内での感染拡大を防ぐためには、適切な感染対策が必要です。破傷風菌、肺炎球菌、ボツリヌス菌はそれぞれ異なる感染源ですが、院内感染の主な原因としてはMRSAが関係しています。 66 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題66 細菌感染症はどれか。 帯状疱疹 流行性角結膜炎 百日咳 手足口病 不正解です! 正解です! 答えは「3. 百日咳」です。 百日咳は細菌感染症で、百日咳菌(Bordetella pertussis)によって引き起こされます。 67 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題67 感染症について正しいのはどれか。 風疹は「三日ばしか」と言われる。 日本脳炎はネズミの媒介によって感染する 水痘は精巣炎を合併しやすい。 流行性耳下腺炎は空気感染する。 不正解です! 正解です! 答えは「4. 流行性耳下腺炎は空気感染する」です。 流行性耳下腺炎(おたふく風邪)は空気感染や飛沫感染によって広がります。風疹は「三日ばしか」ではなく「三日はしか」は水痘の別名です。日本脳炎は蚊(コガタアカイエカ)が媒介します。水痘は主に皮膚の発疹を伴い、精巣炎を合併することは一般的ではありません。 68 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題68 ウイルス性肝炎で生の貝類の摂取により最も感染しやすいのはどれか。 A型 B型 C型 E型 不正解です! 正解です! 答えは「1. A型」です。 A型肝炎ウイルスは、主に汚染された食品や水、特に生の貝類を通じて感染することが多いです。E型肝炎ウイルスも貝類を通じて感染することがありますが、A型肝炎がより一般的です。B型とC型肝炎は主に血液や体液を介して感染します。 69 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題69 非代償性肝硬変でみられる血液検査所見はどれか。 総ビリルビン値低下 血小板減少 プロトロンビン時間短縮 アルブミン値上昇 不正解です! 正解です! 答えは「2. 血小板減少」です。 非代償性肝硬変では、肝機能が著しく低下しており、血液検査で以下の所見が見られます: 血小板減少は、脾臓の拡大(脾腫)や肝臓での血液の処理能力の低下により発生します。 総ビリルビン値は上昇することが一般的です。 プロトロンビン時間は延長します。 アルブミン値は低下します。 70 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題70 膵癌のリスクファクターでないのはどれか。 糖尿病 慢性膵炎 喫煙 高血圧 不正解です! 正解です! 答えは「4. 高血圧」です。 膵癌のリスクファクターとしては、糖尿病、慢性膵炎、喫煙が知られていますが、高血圧は膵癌のリスクファクターには含まれません。 71 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題71 介護保険制度による在宅ケアはどれか。 共同生活援助 就労移行支援 地域定着支援 通所リハビリテーション 不正解です! 正解です! 答えは「4. 通所リハビリテーション」です。 通所リハビリテーションは、介護保険制度の下で提供される在宅ケアの一環で、利用者が施設に通いながらリハビリテーションを受けるサービスです。他の選択肢は介護保険制度とは異なる支援やサービスです。 72 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題72 回復期リハビリテーションの内容として最も適切なのはどれか。 就労支援 歩行能力の向上 人工呼吸器の離脱 意識障害の覚醒促進 不正解です! 正解です! 答えは「2. 歩行能力の向上」です。 回復期リハビリテーションは、病気やけがから回復する過程で、機能の改善を目指すリハビリテーションです。歩行能力の向上はこの時期の重要な目標の一つです。就労支援や人工呼吸器の離脱、意識障害の覚醒促進は回復期リハビリテーションの範囲外または初期のリハビリテーションに関連する内容です。 73 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題73 原発性サルコペニアの発症要因はどれか。 廃用性萎縮 加齢 低栄養 悪性腫瘍 不正解です! 正解です! 答えは「2. 加齢」です。 原発性サルコペニアは、加齢に伴って筋肉量や筋力が減少する状態を指します。廃用性萎縮、低栄養、悪性腫瘍は、二次的なサルコペニアの要因として考えられますが、原発性サルコペニアの発症要因には含まれません。 74 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題74 失語症の分類で、自分の考えていることを言語でうまく表現できず、発話が非流暢的で、復唱も障害されるのはどれか。 全失語 運動性失語 感覚性失語 伝導失語 不正解です! 正解です! 答えは「2. 運動性失語」です。 運動性失語(ブローカ失語)は、自分の考えを言語でうまく表現できず、発話が非流暢で、復唱も障害される特徴があります。全失語は言語機能全般にわたる障害で、感覚性失語(ウェルニッケ失語)は理解はできるが発話が流暢で意味が不明瞭です。伝導失語は発話と理解は保たれているものの、復唱が障害される状態です。 75 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題75 正常歩行時に若年者より高齢者で増加するのはどれか。 歩幅 速度 前傾姿勢 骨盤回旋 不正解です! 正解です! 答えは「3. 前傾姿勢」です。 高齢者は、歩行時に前傾姿勢が増加する傾向があります。これは、バランスを取るために身体が前に傾くことによって、重心を安定させようとするためです。若年者に比べて、歩幅や速度は高齢者では一般的に減少し、骨盤回旋も制限されることが多いです。 76 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題76 脳血管障害における摂食嚥下障害について正しいのはどれか。 意識障害があっても経口摂取は継続する。 時間経過で回復することはない。 口腔ケアは誤嚥性肺炎予防に有効である。 むせなければ誤嚥は否定できる。 不正解です! 正解です! 答えは「3. 口腔ケアは誤嚥性肺炎予防に有効である」です。 口腔ケアは、誤嚥性肺炎の予防に重要な役割を果たします。意識障害がある場合には経口摂取は避けるべきであり、時間経過で回復することはあるが、摂食嚥下障害は回復に個人差があります。また、むせないからといって誤嚥を完全に否定することはできません。 77 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題77 C6完全麻痺の脊髄損傷患者が目標とするADLとして正しいのはどれか。 人工呼吸器からの離脱 環境制御装置の利用 移乗動作の自立 坂道での車椅子駆動の自立 不正解です! 正解です! 答えは「2. 環境制御装置の利用」です。 C6レベルの脊髄損傷患者は上肢の機能が一部残っているため、環境制御装置を利用して自立度を高めることが現実的な目標です。人工呼吸器の離脱や移乗動作の自立、坂道での車椅子駆動の自立はC6レベルの麻痺では達成が難しい場合があります。 78 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題78 脳性麻痺について正しいのはどれか。 自閉症を合併することが多い。 原因に進行性の疾患が含まれる。 生下時より骨変形をきたしている。 麻痺が進行することはない。 不正解です! 正解です! 答えは「4. 麻痺が進行することはない」です。 脳性麻痺は進行性の疾患ではなく、初期に損傷が固定され、その後の麻痺は進行しません。自閉症の合併が多いこともありますが、それがすべてではありません。原因に進行性の疾患は含まれておらず、骨変形は生下時からではなく、成長に伴って発生することが一般的です。 79 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題79 COPDの呼吸筋トレーニングはどれか。 水の入ったビンを吹く。 リラクゼーションを行う。 スクイージングを行う。 エルゴメータで訓練を行う。 不正解です! 正解です! 答えは「1. 水の入ったビンを吹く」です。 水の入ったビンを吹くことは、呼吸筋トレーニングの一つであり、呼吸筋の強化や呼吸機能の改善に役立ちます。リラクゼーションやスクイージング、エルゴメータでの訓練は、呼吸筋トレーニングの目的には適していません。 80 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題80 骨折に注意してリハビリテーションを行う必要のある疾患はどれか。 腰椎椎間板ヘルニア 腰部脊柱管狭窄症 転移性脊椎腫瘍 筋筋膜性腰痛 不正解です! 正解です! 答えは「3. 転移性脊椎腫瘍」です。 転移性脊椎腫瘍は骨の脆弱性を引き起こすことがあり、骨折のリスクが高いため、リハビリテーション時に特に注意が必要です。腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、筋筋膜性腰痛は、骨折のリスクが比較的少ないため、注意は必要ですが、転移性脊椎腫瘍ほどのリスクはありません。 81 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題81 関節リウマチに特徴的なのはどれか。 環軸関節亜脱臼 下垂手 反張膝 内反尖足 不正解です! 正解です! 答えは「1. 環軸関節亜脱臼」です。 関節リウマチでは、環軸関節亜脱臼(C1-C2関節の亜脱臼)が特徴的であり、頚椎の不安定性や痛みを引き起こすことがあります。下垂手、反張膝、内反尖足は、他の疾患や状態に関連するもので、関節リウマチの特有の症状ではありません。 82 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題82 パーキンソン病患者の理学療法でメトロノームを用いて改善が期待されるのはどれか。 小刻み歩行 構音障害 書字障害 振戦 不正解です! 正解です! 答えは「1. 小刻み歩行」です。 メトロノームを用いた歩行訓練は、パーキンソン病患者の小刻み歩行(歩幅が狭くなる歩行)の改善に役立ちます。メトロノームの音に合わせることで歩行リズムが整い、歩行の幅や速度が改善される可能性があります。構音障害、書字障害、振戦にはメトロノームは直接的な改善効果はあまり期待されません。 83 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題83 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「70歳の男性。約20年前に2型糖尿病と診断され薬物治療を受けている。最近急に複視が出現した。正中視で右眼は外転位をとっている。対光反射は異常なく眼瞼下垂もない。」障害されている脳神経はどれか。 視神経 動眼神経 滑車神経 外転神経 不正解です! 正解です! 答えは「2.動眼神経」です。 症例の複視と右眼の外転位は、動眼神経(第3脳神経)の障害を示唆しています。動眼神経が障害されると、眼の運動に異常が生じ、眼の位置が外転(外側に向かう)することがあります。また、対光反射の異常や眼瞼下垂が見られることが多いですが、この症例ではそれらの異常がないため、動眼神経の障害である可能性が考えられます。 84 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題84 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「70歳の男性。約20年前に2型糖尿病と診断され薬物治療を受けている。最近急に複視が出現した。正中視で右眼は外転位をとっている。対光反射は異常なく眼瞼下垂もない。」神経症状発現の病態生理として正しいのはどれか。 浮腫 虚血 炎症 圧迫 不正解です! 正解です! 答えは「2. 虚血」です。 この症例の複視と右眼の外転位は、外転神経(第6脳神経)の障害に関連しています。糖尿病の合併症として虚血性変化が神経障害を引き起こすことがあります。虚血により神経が障害され、複視や眼の運動異常が生じることがあります。浮腫、炎症、圧迫はこの症例に直接関係する可能性は低いです。 85 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題85 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「75歳の男性。脚立から落下し、手足が動かなくなった。非骨傷性脊髄損傷と診断され入院した。肘関節の屈曲は可能、手関節の伸展と屈曲および肘関節の伸展は不能であった。」本患者の脊髄節残存高位はどれか。 C5 C6 C7 C8 不正解です! 正解です! 答えは「1. C5」です。 この患者さんの症状から、肘関節の屈曲は可能であり、手関節の伸展と屈曲、肘関節の伸展は不可能です。これは、C5レベルの運動機能が残存していることを示唆します。C5レベルでは肘関節の屈曲が可能ですが、手関節の伸展や屈曲、肘関節の伸展にはC6、C7、C8レベルの神経が関与しているため、これらの機能が不可能となります。 86 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題86 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「75歳の男性。脚立から落下し、手足が動かなくなった。非骨傷性脊髄損傷と診断され入院した。肘関節の屈曲は可能、手関節の伸展と屈曲および肘関節の伸展は不能であった。」退院時には屋内歩行が可能となったが、箸がうまく使えなかった。退院の準備として正しいのはどれか。 長下肢装具の作製 意思伝達装置の導入 歩行ロボットの導入 食事に対する自助具の作製 不正解です! 正解です! 答えは「4. 食事に対する自助具の作製」です。 退院後、屋内歩行が可能であるが、箸をうまく使えないという問題がある場合、食事に対する自助具を作製することが適切です。自助具は、食事の際の独立性を向上させ、患者が日常生活でより自立できるようサポートします。他の選択肢は、主に歩行や意思伝達に関連しており、食事の問題には直接対応していません。 87 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題87 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「14歳の男子。サッカー部に入部してから3か月が経過した。最近腰部を反らすと腰に痛みが出るようになり来院した。」予想される診察所見はどれか。 体前屈で腰痛が増強する。 体幹回旋で腰痛が増強する。 SLRテストは陽性となる。 FNSテストは陽性となる。 不正解です! 正解です! 答えは「2. 体幹回旋で腰痛が増強する」です。 この症例の腰部痛の原因として、スポーツ活動やサッカー部の入部に関連する可能性が高いです。体幹回旋によって腰部の筋肉や靭帯がストレインされ、痛みが増強することが予想されます。体前屈やSLRテスト(直脚挙上テスト)は主に腰椎椎間板ヘルニアや坐骨神経痛に関連するものであり、体幹回旋が痛みを引き起こすことは腰部筋の過緊張やストレインに関連しています。FNSテストはこの症例の特徴とは関連が薄いです。 88 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題88 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「14歳の男子。サッカー部に入部してから3か月が経過した。最近腰部を反らすと腰に痛みが出るようになり来院した。」本症例に特徴的な単純エックス線所見はどれか。 椎間板腔の狭小化 腰椎前弯の消失 テリアの首輪 椎体の変形 不正解です! 正解です! 答えは「3. テリアの首輪」です。 この症例は、特にスポーツ活動に関連して発生する腰部の痛みがあり、14歳の若年層に見られるものです。テリアの首輪(Spondylolysis)の特徴的な所見は、腰椎の後方部分に見られる骨の欠損であり、X線で「テリアの首輪」像として知られています。この症状は腰椎の疲労骨折に関連し、若年のアスリートによく見られます。他の選択肢は、一般的に異なる腰部疾患に関連しており、この症例には特有ではありません。 89 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題89 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の女性。2か月前から易疲労感、動悸、息切れ、体重減少が出現した。血液検査では、血中ヘモグロビンと平均赤血球容積は低値であった。」症状発現の基礎疾患となるのはどれか。 心臓弁膜症 子宮筋腫 甲状腺機能亢進症 気管支喘息 不正解です! 正解です! 答えは「2. 子宮筋腫」です。 この症例の症状(易疲労感、動悸、息切れ、体重減少)と血液検査の結果(血中ヘモグロビンと平均赤血球容積の低値)は、貧血を示唆しています。子宮筋腫は、特に月経過多や出血が原因で貧血を引き起こすことがあります。このため、体重減少や易疲労感などの症状が出現することがあります。他の選択肢も貧血の原因になり得ますが、症状と検査結果の組み合わせから、子宮筋腫が基礎疾患として最も関連性が高いです。 90 / 90 Category: 第29回鍼灸国試(午前) 第29回 問題90 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の女性。2か月前から易疲労感、動悸、息切れ、体重減少が出現した。血液検査では、血中ヘモグロビンと平均赤血球容積は低値であった。」薬物治療にて症状は改善した。今後食事で特に摂取すべきものはどれか。 赤身の肉類 豆腐 緑黄色野菜 海藻 不正解です! 正解です! 答えは「1. 赤身の肉類」です。 血液検査でヘモグロビンと平均赤血球容積が低値であったことから、貧血が示唆されます。赤身の肉類は鉄分が豊富で、鉄分はヘモグロビンの合成に必要な重要な栄養素です。鉄分が不足すると貧血が進行するため、赤身の肉類を積極的に摂取することで、鉄分の補給が促進され、貧血の予防や改善に役立ちます。他の選択肢も健康に良いですが、鉄分補給には赤身の肉類が特に有効です。 Your score is Facebook Twitter 0% もう一度受ける お気づきの点があればこちらにお願いいたします。by運営 See review コメントいただきありがとうございます! 報告する