関係法規 関係法規 1 / 55 1. 第21回 問題13 医療法で救急医療を提供する能力が要件になっている医療施設はどれか。 有床診療所 介護老人保健施設 地域医療支援病院 特定機能病院 不正解です! 正解です! 2 / 55 2. 第29回 問題13 あはき法で、30万円以下の罰金に処せられるのはどれか。 きゅう師が灸頭鍼を行った。 虚偽の事実に基づいてきゅう師免許を取得した。 はり師が医師の同意を得ずに骨折の患部に鍼施術した。 はり師が必要な消毒をせずに鍼施術した。 不正解です! 正解です! あはき法で、30万円以下の罰金に処せられるのは「4. はり師が必要な消毒をせずに鍼施術した」です。消毒を怠った状態で施術を行うことは、衛生管理上の重大な違反であり、罰金の対象となります。他の選択肢は、より重い罰則や別の法令に基づく処罰が適用される場合があります。 3 / 55 3. 第24回 問題13 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で施術所の開設に関する届出事項でないのはどれか。 施術所の名称 開設の場所 施術者以外の従業員の氏名 構造設備の概要及び平面図 不正解です! 正解です! 4 / 55 4. 第29回 問題14 保健所の設置根拠となる法律はどれか。 医療法 医療法 健康増進法 地域保健法 不正解です! 正解です! 保健所の設置根拠となる法律は「4. 地域保健法」です。地域保健法は、地域における公衆衛生活動の中心として保健所の設置や運営に関する基準を定めています。他の選択肢である医療法、感染症法、健康増進法は、それぞれ医療機関の運営、感染症対策、健康増進に関する規定を持っていますが、保健所の設置に直接関わるものではありません。 5 / 55 5. 第22回 問題11 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で正しいのはどれか。 施術者は鎮痛剤を投与できる。 施術者は外科処置を行うことができる。 施術者は臨検検査を受ける。 施術者に関する広告の制限はない。 不正解です! 正解です! 6 / 55 6. 第28回 問題12 施術所の名称を考えるときに遵守しなければならない法律はどれか。 医師法 医療法 保健師助産師看護師法 理学療法士及び作業療法士法 不正解です! 正解です! 7 / 55 7. 第21回 問題12 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術者の身分が消滅するのはどれか。 精神疾患に罹患したとき 破産手続開始が決定されたとき 厚生労働大臣から業務停止命令を受けたとき 失踪宣告を受けたとき 不正解です! 正解です! 8 / 55 8. 第23回 問題12 医療法による特定機能病院に必要な要件はどれか。 都道府県知事の承認 高度医療を提供する能力 救急医療を提供する能力 200以上の患者を入院させるための施設 不正解です! 正解です! 9 / 55 9. 第32回 問題12 あはき法で、施術所について広告できるのはどれか。 美容鍼 中国鍼 小児鍼 電気鍼 不正解です! 正解です! 答えは「3.小児鍼」です。 あはき法において、施術所の広告に関しては、施術内容で記載できる内容に限りがあります。 認められている施術方法は、「もみりょうじ、やいと、えつ、小児鍼(はり)、ほねつぎ(又は接骨)」です。 10 / 55 10. 第27回 問題12 生活保護法による扶助で現物給付はどれか。 教育扶助 住宅扶助 医療扶助 生活扶助 不正解です! 正解です! 11 / 55 11. 第26回 問題13あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、免許証を返納しなければならないのはどれか。 再交付を申請するとき 書換え交付を申請するとき 再免許を申請するとき 名簿登録の削除を申請するとき 不正解です! 正解です! 12 / 55 12. 第23回 問題13 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で専用の施術室として必要な面積はどれか。 3.3平方メートル以上 5.5平方メートル以上 6.6平方メートル以上 7.7平方メートル以上 不正解です! 正解です! 13 / 55 13. 第22回 問題12 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で、はり師、きゅう師として業務が開始できるのはどれか。 試験に合格したとき 合格証が発行されたとき 免許の申請を行ったとき 名簿に登録されたとき 不正解です! 正解です! 14 / 55 14. 第22回 問題14 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で衛生上、害を生じるおそれがあると認めるとき、施術者に対して必要な指示ができるのはどれか。 医師 保健所長 都道府県知事 厚生労働大臣 不正解です! 正解です! 15 / 55 15. 第26回 問題15助産所について定めている法律はどれか。 地域保健法 医師法 保健師助産師看護師法 医療法 不正解です! 正解です! 16 / 55 16. 第28回 問題13 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律(あはき法)ではり師、きゅう師免許を受けようとするとき、申請書に添える必要がないのはどれか。 麻薬、大麻もしくはあへんの中毒者であるかないかに関する医師の診断書 戸籍の謄本または抄本 はり師、きゅう師の学校または養成施設の卒業(修了)証明書 はり師国家試験、きゅう師国家試験合格証書の写し 不正解です! 正解です! 17 / 55 17. 第30回 問題11 あはき法で、都道府県知事が施術者に対し、衛生上害を生ずるおそれがあると認める業務に関して必要な指示をするとき、その指示に関して意見を述べることができるのはどれか。 地方厚生局長 市町村長 保健所長 医師の団体 不正解です! 正解です! 答えは「4. 医師の団体」です。 あはき法(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律)では、都道府県知事が施術者に対して衛生上害を生じるおそれがあると認められる業務について指示を行うことができます。 この指示に関して意見を述べることができるのは、医師の団体です。医師の団体は、医療に関する専門的な知見を持っており、施術に伴う衛生上のリスクに対する適切な意見を提供することができます。 18 / 55 18. 第26回 問題14あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、施術所につき衛生上必要な措置が講じられていないとき、その使用制限を命じることができるのはどれか。 厚生労働大臣 都道府県知事 市区町村長 保健所長 不正解です! 正解です! 19 / 55 19. 第32回 問題11 あはき法に規定される施術所の構造設備について誤っているのはどれか。 施術室は、室面積の8分の1に相当する部分を外気に開放しうる。 施術室の隣室に器具、手指等の消毒の設備を設ける。 8.8平方メートルの専用の施術室を有する。 6.6平方メートルの待合室を有する。 不正解です! 正解です! 答えは「1.施術室は、室面積の 8 分の 1 に相当する部分を外気に開放しうる」です。 あはき法での規定では、「施術所は室面積の1/7以上に相当する部分を外気に開放できること。ただし、これに代わるべき適当な換気装置があるときはこの限りでない。」と記述されています。 20 / 55 20. 第31回 問題11 あはき法で、施術者が本籍地の都道府県を変更したときにしなければならないのはどれか。 免許証の書換え交付申請 免許証の再交付申請 免許証の返納 名簿登録事項の訂正申請 不正解です! 正解です! 答えは4.名簿登録事項の訂正申請です。 あはき法に基づき、施術者が本籍地の都道府県を変更した場合は、名簿登録事項の訂正申請を行う必要があります。これにより、正確な登録情報が維持され、施術者としての法的な手続きが確保されます。 21 / 55 21. 第31回 問題12 あはき法で、施術者が都道府県知事に虚偽の報告をしたときの罰則はどれか。 免許の取消し 1年以下の懲役 50万円以下の罰金 30万円以下の罰金 不正解です! 正解です! 答えは4.30万円以下の罰金です。 あはき法によると、施術者が都道府県知事に対して虚偽の報告を行った場合、罰則として30万円以下の罰金が科せられます。これは、法律の遵守と公共の安全を確保するために重要です。 22 / 55 22. 第20回 問題14 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で広告事項に含まれないのはどれか。 小児鍼(はり) 予約に基づく施術の実施 出張による施術の実施 胃腸炎に効くはり 不正解です! 正解です! 23 / 55 23. 第27回 問題13 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、免許証を返納しなければならないのはどれか。 施術者が失踪宣告を受けたとき 免許証の再交付を申請するとき 免許証の書換え交付を申請するとき 再免許を申請するとき 不正解です! 正解です! 24 / 55 24. 第27回 問題15 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で、業務停止を命ぜられた者がその期間中に業務を行った場合の罰則はどれか。 免許取消し 30万円以下の罰金 50万円以下の罰金 1年以下の懲役 不正解です! 正解です! 25 / 55 25. 第32回 問題14 施術所の名称を付ける際に留意しなければならない法律はどれか。 医療法 医師法 地域保健法 健康増進法 不正解です! 正解です! 答えは「1.医療法」です。 施術所の名称を付ける際には、医療法に従う必要があります。医療法では、医療機関や施術所の名称についての規定があり、名称が適切であることや誤解を招かないことが求められています。その他の選択肢の法律(医師法、地域保健法、健康増進法)は、施術所の名称に直接関係するものではありません。 26 / 55 26. 第22回 問題13 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で免許証の再交付申請ができるのはどれか。 免許証を汚したとき 氏名を変更したとき 住所を変更したとき 本籍地を変更したとき 不正解です! 正解です! 27 / 55 27. 第30回 問題14 あはき法で定められている罰則で量刑が最も重いのはどれか。 はり師が消毒をせずに施術した。 施術所の開設を届け出なかった。 施術者が都道府県知事の指示に違反した。 施術者が秘密保持義務に違反した。 不正解です! 正解です! 答えは「4. 施術者が秘密保持義務に違反した」です。 あはき法(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律)において、施術者が秘密保持義務に違反した場合、その罰則は非常に重いものとなります。患者のプライバシーや個人情報の保護は医療において最も重要な倫理の一つであり、これに違反すると重大な処罰が科されます。 具体的には、秘密保持義務に違反した施術者には以下のような厳しい処罰が適用されることがあります。 罰金刑:高額な罰金が科される場合があります。 懲役刑:重大な場合には懲役刑が科されることもあります。 資格停止または取り消し:施術者の資格が一定期間停止されるか、場合によっては資格が取り消されることもあります。 28 / 55 28. 第30回 問題12 あはき法における施術所の届出事項で、変更が必要でないのはどれか。 出張による施術を開始した。 業務に従事する施術者が変わった。 施術室を広くした。 開設者が変わった。 不正解です! 正解です! 答えは「1. 出張による施術を開始した」です。 あはき法(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律)における施術所の届出事項は、施術所の所在地、名称、開設者の氏名や住所などです。出張による施術を開始した場合、その施術が施術所外で行われるため、施術所の所在地や名称に変更が生じるわけではありません。そのため、出張施術の開始は特に届出の変更事項とはされていません。 29 / 55 29. 第28回 問題15 あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律(あはき法)であらかじめ届出なければならないのはどれか。 専ら出張による業務を始めるとき 休止していた施術所を再開するとき 届出区域外に滞在して業務を行おうとするとき 施術所を廃止しようとするとき 不正解です! 正解です! 30 / 55 30. 第25回 問題13 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、施術者が免許の取消し処分を受けたときに5日以内にしなければならないのはどれか。 免許証の再交付を申請する。 免許証を返納する。 施術所の廃止を届け出る。 名簿登録の消除を申請する。 不正解です! 正解です! 31 / 55 31. 第20回 問題13 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術所の備えるべき要件に含まれないのはどれか。 施術室 待合室 収容施設 消毒設備 不正解です! 正解です! 32 / 55 32. 第29回 問題12 あはき法で、施術所の構造設備について正しいのはどれか。 待合室は6.6平方メートル以上でなければならない。 施術室は専用でなければならない。 施術室は、室面積の5分の1以上に相当する部分を外気に開放しうるものでなければならない。 施術に用いる器具、手指等の消毒室を設けなければならない。 不正解です! 正解です! あはき法で、施術所の構造設備について正しいのは「3. 施術室は、室面積の 5 分の 1 以上に相当する部分を外気に開放しうるものでなければならない」です。施術所の施術室に関しては、換気が十分にできる構造であることが求められています。その他の選択肢については、待合室の広さ、施術室の専用性、消毒室の設置についての規定はありません。 33 / 55 33. 第24回 問題15 施術者が免許証の再交付申請書を提出する先はどれか。 厚生労働大臣 地方厚生局長 都道府県知事 保健所長 不正解です! 正解です! 34 / 55 34. 第28回 問題14 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律(あはき法)で施術者もしくは施術所の開設者から必要な報告を提出させることができるのはどれか。 市町村長 都道府県知事 地方厚生局長 厚生労働大臣 不正解です! 正解です! 35 / 55 35. 第20回 問題12 はり師、きゅう師が請求できる療養費の支給対象に含まれないのはどれか。 五十肩 頸腕症候群 頸椎捻挫後遺症 半月板損傷 不正解です! 正解です! 36 / 55 36. 第25回 問題12 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で、休止していた施術所を再開する際の必要な届け出の期限はどれか。 再開前7日以内 再開前5日以内 再開後10日以内 再開後30日以内 不正解です! 正解です! 37 / 55 37. 第24回 問題12 はり師、きゅう師として業務を開始できるのはどれか。 学校または養成施設を卒業したとき はり師、きゅう師国家試験に合格したとき はり師、きゅう師名簿に登録されたとき 施術所の開設届を出したとき 不正解です! 正解です! 38 / 55 38. 第32回 問題13 あはき法に規定される申請・届出と、その期限の組合せで正しいのはどれか。 国家試験合格時の免許申請 30日以内 氏名変更時の免許証再交付申請 10日以内 届出区域外での業務開始時の届出 10日以 免許取消時の免許証返納 5日以内 不正解です! 正解です! 答えは「4.免許取消時の免許証返納 5日以内」です。 あはき法において、免許取消時には、免許証の返納が求められ、その期限は5日以内です。この規定は、免許が取り消された場合に速やかに免許証を返納し、業務を行わないようにするためのものです。その他の選択肢については、申請や届出の期限が異なるため、正しくありません。 39 / 55 39. 第23回 問題15 高齢者の医療の確保に関する法律における特定健康診査の対象者の年齢はどれか。 20歳以上 40歳以上 65歳以上 75歳以上 不正解です! 正解です! 40 / 55 40. 第23回 問題14 施術所の名称として使用できるのはどれか。 東京はりクリニック 東京はり科医院 東京きゅう治療院 東京きゅう診療所 不正解です! 正解です! 41 / 55 41. 第21回 問題11 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術所について正しい記述はどれか。 施術室は6.0平方メートル以上でなければならない。 待合室は3.3平方メートル以上でなければならない。 開設の届出先は厚生労働大臣である。 施術所の名称を「東京鍼灸医院」とすることができる。 不正解です! 正解です! 42 / 55 42. 第19回 問題14 医療法による特定機能病院について正しいのはどれか。 都道府県知事の認可を要する 300床以下でも申請できる 高度の医療を行う 2次救急医療を担う 不正解です! 正解です! 43 / 55 43. 第19回 問題12 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の資格要件で欠格事由はどれか。 麻薬中毒者 聴覚障害者 軽犯罪法違反者 外国国籍の者 不正解です! 正解です! 44 / 55 44. 第25回 問題15 受動喫煙の防止を規定しているのはどれか。 健康増進法 地域保健法 介護保険法 高齢者の医療の確保に関する法律 不正解です! 正解です! 45 / 55 45. 第29回 問題11 あはき法で、はり師名簿、きゅう師名簿の登録事項でないのはどれか。 生年月日 学校または養成施設の卒業年月日 試験合格の年月日 登録の消除をした年月日 不正解です! 正解です! ※複数回答「2」「3」が正解です。いずれでも点数にカウントされます。 はり師名簿、きゅう師名簿の登録事項でないのは「2. 学校または養成施設の卒業年月日」と「3. 試験合格の年月日」です。名簿には、これらの情報は登録されませんが、生年月日や登録の消除をした年月日は登録事項として含まれます。 46 / 55 46. 第30回 問題13 あはき法で、施術所について広告できるのはどれか。 パルス鍼 やいと 認定鍼灸師 労災保険の適用 不正解です! 正解です! 答えは「2. やいと」です。 あはき法(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律)において、施術所の広告については厳格な規定があります。広告できる内容としては、施術者の氏名、施術所の名称および所在地、施術方法(あん摩マッサージ指圧、鍼治療、灸治療(やいと含む))、施術料、施術日時などが含まれます。 47 / 55 47. 第19回 問題13 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、はり師、きゅう師の業務の範囲内で許される施術行為はどれか。 化膿部位に探膿針で排膿をする 頓用で鎮痛剤を投与する 灸の後に液体窒素を塗布する 電気光線器具を使用する 不正解です! 正解です! 48 / 55 48. 第24回 問題14 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で欠格事由でないのはどれか。 罰金以上の刑に処せられた者 麻薬、大麻又はあへんの中毒者 自己破産した者 心身の障害により業務を適正に行えない者として厚生労働省令で定めるもの 不正解です! 正解です! 49 / 55 49. 第27回 問題14 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律に基づいて施術所を開設した場合、適切でないのはどれか。 待合室は10平方メートルとした。 施術に用いる器具・手指等の消毒設備を用意した。 採光、照明及び換気を充分にした。 施術室の一角を待合室とした。 不正解です! 正解です! 50 / 55 50. 第21回 問題14 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で施術所の届出事項はどれか。 業務の種類 広告する事項 雇用する従業員数 建物の面積 不正解です! 正解です! 51 / 55 51. 第31回 問題13 あはき法で、施術者の住所地の都道府県知事に届け出るよう定めているのはどれか。 施術所を開設したときの届出 区域外に滞在して業務を行う届出 専ら出張のみによる業務を開始したときの届出 休止していた施術所を再開したときの届出 不正解です! 正解です! 答えは3.専ら出張のみによる業務を開始したときの届出です。 あはき法により、施術者が専ら出張のみによる業務を開始した場合、その住所地の都道府県知事に届け出る義務があります。これにより、施術者の活動状況が適切に管理され、公衆の健康と安全が保たれます。 52 / 55 52. 第25回 問題14 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律で、はり師が必要な消毒をしなかったときの罰則はどれか。 1年以下の懲役 50万円以下の罰金 30万円以下の罰金 期間を定めた業務停止 不正解です! 正解です! 53 / 55 53. 第19回 問題11 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で広告できるのはどれか。 鍼灸医東京一郎 東洋治療院 鍼灸江戸流家元 東京はり灸療院 不正解です! 正解です! 54 / 55 54. 第26回 問題12あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律で、再免許を与えることができるのはどれか。 免許取消しの事由に該当しなくなったとき 免許証を紛失したとき 誤って免許証を破いてしまったとき 故意に免許証を汚したとき 不正解です! 正解です! 55 / 55 55. 第31回 問題14 都道府県等に医療安全支援センターを設けるよう定めている法律はどれか。 医療法 健康増進法 地域保健法 医薬品医療機器等法 不正解です! 正解です! 答えは1.医療法です。 医療法は、医療の質と安全を確保するために規定されており、その中で都道府県等に医療安全支援センターを設けることを定めています。これにより、医療従事者と患者の安全を高めることが目的とされています。 Your score isThe average score is 80% 0% もう一度受ける
衛生学 衛生学 1 / 111 1. 第24回 問題10 我が国の産業保健に関して誤っているのはどれか。 環境モニタリングは作業管理である。 最も多く認定される業務上疾病は腰痛症である。 50人以上働く事業所は産業医を置かなければならない。 有害業務の特殊健康診断は6か月に1回実施しなければならない。 不正解です! 正解です! 2 / 111 2. 第23回 問題5 WHOのアルマ・アタ宣言で示されたのはどれか。 ヘルスプロモーション インフオームド・コンセント ヒトを対象とする医学研究の倫理的原則 プライマリ・ヘルス・ケア 不正解です! 正解です! 3 / 111 3. 第19回 問題6 二次予防はどれか。 健康診断 予防接種 禁煙 機能訓練 不正解です! 正解です! 4 / 111 4. 第20回 問題9 がんと危険因子との組合せで正しいのはどれか。 胃がん-高蛋白食 乳がん-授乳 子宮頸がん-ヒトパピローマウイルス 肺がん-肥満 不正解です! 正解です! 5 / 111 5. 第25回 問題8 地球上から根絶された感染症はどれか。 コレラ 破傷風 痘そう ポリオ 不正解です! 正解です! 6 / 111 6. 第23回 問題3 介護保険制度の内容として正しいのはどれか。 市町村および特別区が保険者である。 65歳以上は第2号被保険者である。 介護を要する状態の予防は給付対象外である。 財源の80%は保険料による。 不正解です! 正解です! 7 / 111 7. 第25回 問題9 予防接種に生ワクチンを使用するのはどれか。 麻疹 百日咳 日本脳炎 肺炎球菌 不正解です! 正解です! 8 / 111 8. 第31回 問題6 上水道の水質基準で「検出されないこと」と決められているのはどれか。 大腸菌 水銀 ヒ素 総トリハロメタン 不正解です! 正解です! 答えは1.大腸菌です。 上水道の水質基準では、大腸菌が「検出されないこと」が求められています。大腸菌は水質汚染の指標となるため、その存在は飲用水の安全性を損なう可能性があります。 9 / 111 9. 第24回 問題8 我が国における平成24年の乳児死亡の原因で最も多いのはどれか。 先天奇形 悪性新生物 不慮の事故 乳幼児突然死症候群 不正解です! 正解です! 10 / 111 10. 第31回 問題5 疾病予防の段階について、二次予防に分類されるのはどれか。 遺伝相談 感染経路対策 発がん物質対策 スクリーニング検査 不正解です! 正解です! 答えは4.スクリーニング検査です。 二次予防は、早期発見と早期治療を目的としています。スクリーニング検査は、疾患が進行する前に発見し、適切な治療を開始するための重要な手段です。 11 / 111 11. 第23回 問題8 疾病予防のうち二次予防はどれか。 健康教育 健康診断 予防接種 作業療法 不正解です! 正解です! 12 / 111 12. 第29回 問題8 生体に照射してもイオン化しない放射線はどれか。 陽子線 中性子線 赤外線 エックス線 不正解です! 正解です! 生体に照射してもイオン化しない放射線は「3. 赤外線」です。赤外線は非電離放射線であり、生体に照射されてもイオン化を引き起こしません。一方、陽子線、中性子線、エックス線は電離放射線であり、生体内でイオン化を引き起こすことがあります。 13 / 111 13. 第21回 問題7 コホート研究で正しいのはどれか。 罹患率を求めることができる。 症例対照研究より研究期間が短い。 後ろ向き研究である。 まれな疾患を効率的に研究できる。 不正解です! 正解です! 14 / 111 14. 第29回 問題6 皮膚の消毒に用いないのはどれか。 アルコール類 塩素系消毒剤 ビグアナイド系消毒剤 ヨウ素系消毒剤 不正解です! 正解です! 皮膚の消毒に用いないのは「2. 塩素系消毒剤」です。塩素系消毒剤は主に物品や環境の消毒に使用され、皮膚に直接使用することは適していません。皮膚の消毒には、アルコール類、ビグアナイド系消毒剤、ヨウ素系消毒剤が一般的に使用されます。 15 / 111 15. 第32回 問題10 持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールに含まれるのはどれか。 再生医療の促進 ジェンダー平等 救急医療の充実 少子高齢化対策 不正解です! 正解です! 答えは「2.ジェンダー平等」です。 持続可能な開発目標(SDGs)の17のゴールの中に「ジェンダー平等」が含まれています。SDGsは、2030年までに達成すべき17のグローバル目標を設定しており、その中で「ジェンダー平等」を実現することが重要な課題とされています。これは、男女間の平等を促進し、女性と女児の権利を保障することを目指しています。その他の選択肢である再生医療の促進、救急医療の充実、少子高齢化対策は、SDGsの目標には直接含まれていませんが、関連する課題ではあります。 16 / 111 16. 第27回 問題9 我が国の2014年の患者調査で精神障害による入院患者が最も多いのはどれか。 統合失調症 気分障害 神経症性障害 てんかん 不正解です! 正解です! 17 / 111 17. 第29回 問題9 地域の衛生状態や生活水準の影響を最も反映しやすい母子保健統計の指標はどれか。 乳児死亡率 死産率 妊産婦死亡率 周産期死亡率 不正解です! 正解です! 地域の衛生状態や生活水準の影響を最も反映しやすい母子保健統計の指標は「1. 乳児死亡率」です。乳児死亡率は、生後1年未満の乳児の死亡率を示す指標で、地域の保健医療サービスの質や衛生状態、栄養状態、生活水準などを敏感に反映します。他の指標も重要ですが、乳児死亡率は特に地域の総合的な健康状態を評価する際に広く用いられています。 18 / 111 18. 第32回 問題6 日常生活を送るために最低限必要な動作を示すのはどれか。 QOL ADL PHC BMI 不正解です! 正解です! 答えは「2.ADL」です。 ADL(Activities of Daily Living)は、日常生活動作のことを指し、食事や排泄、入浴、着替え、移動など、日常生活を送るために最低限必要な基本的な動作を示します。QOL(Quality of Life)は生活の質、PHC(Primary Health Care)はプライマリーヘルスケア、BMI(Body Mass Index)は体格指数を示しますが、これらはADLとは異なる概念です。 19 / 111 19. 第27回 問題6 我が国の2014年の患者調査で医療機関を受診している総患者数が最も多いのはどれか。 高血圧性疾患 糖尿病 脳血管疾患 悪性新生物 不正解です! 正解です! 20 / 111 20. 第20回 問題10 我が国における精神障害の入院形態で最初に検討すべき形態はどれか。 応急入院 措置入院 医療保護入院 任意入院 不正解です! 正解です! 21 / 111 21. 第25回 問題6 遺伝する疾患はどれか。 ハンセン病 アザラシ肢症 先天性風疹症候群 フェニルケトン尿症 不正解です! 正解です! 22 / 111 22. 第20回 問題8 我が国の最近の女性のがんの年齢調整死亡率で増加傾向にないのはどれか。 大腸がん 乳がん 肺がん 食道がん ※この問題は複数回答です。正解は「1」、「3」、「4」です。 正解です! 23 / 111 23. 第24回 問題6 2000年に策定された食生活指針で誤っているのはどれか。 食事のバランスをとる。 穀類は少ない方がよい。 日々の活動に見合った食事量をとる。 規則正しく食事する。 不正解です! 正解です! 24 / 111 24. 第26回 問題11滅菌に用いられるのはどれか。 アルコール 塩素ガス 高圧蒸気 紫外線 不正解です! 正解です! 25 / 111 25. 第30回 問題7 疫学指標について、横断調査により明らかになるのはどれか。 有病率 罹患率 死亡率 致命率 不正解です! 正解です! 答えは「1. 有病率」です。 横断調査(クロスセクショナルスタディ)は、特定の集団におけるある一時点での情報を収集する調査方法です。 これにより、有病率、すなわち特定の疾患や健康状態を持つ人々の割合を明らかにすることができます。横断調査は短期間で大規模なデータ収集が可能であり、疫学研究において頻繁に利用されます。この調査方法を通じて、有病率がどのように変動するかを把握し、健康政策や対策の立案に役立てることができます。 26 / 111 26. 第25回 問題10 我が国の人口統計について正しいのはどれか。 国勢調査は人口動態統計である。 死亡診断書は死因統計の基礎データとなる。 生後4週未満の死亡統計から乳児死亡率を算出できる。 死因統計はICFに従って分類される。 不正解です! 正解です! 27 / 111 27. 第26回 問題4市町村保健センターの役割はどれか。 食品衛生に関する業務 環境衛生に関する業務 エイズに関する相談 乳幼児健診 不正解です! 正解です! 28 / 111 28. 第31回 問題10 人口動態統計で示される指標はどれか。 健康寿命 有訴者率 離婚件数 通院者数 不正解です! 正解です! 答えは3.離婚件数です。 人口動態統計は、出生、死亡、結婚、離婚などの人口に関連する動きや変動を示す指標を提供します。これにより、社会の人口構造や変化を把握することができます。 29 / 111 29. 第23回 問題10 健康の保持・増進のために好ましくない生活習慣はどれか。 1日1万歩の歩行 1日100gのアルコール摂取 1日5gの塩分摂取 1日500gの野菜摂取 不正解です! 正解です! 30 / 111 30. 第25回 問題5 精神障害について正しいのはどれか。 てんかん発作は一時的な意識消失を伴う。 認知症は知能が生来低下している状態である。 抑うつは意識レベルの程度を表している。 適応障害は脳の器質的障害が原因である。 不正解です! 正解です! 31 / 111 31. 第26回 問題9精神保健について正しいのはどれか。 統合失調症は脳の器質的疾患である。 認知症では夜間せん妄を生じやすい。 うつ病では見当識障害を生じやすい。 適応障害の主症状は幻覚である。 不正解です! 正解です! 32 / 111 32. 第29回 問題4 介護保険制度について正しいのはどれか。 介護保険料は全国一律である。 被保険者は75歳以上の者である。 要介護認定の申請は市区町村に対して行う。 地域包括支援センターは都道府県が設置する。 不正解です! 正解です! 介護保険制度において、正しいのは「3. 要介護認定の申請は市区町村に対して行う」です。介護保険制度では、要介護認定の申請は市区町村に行います。その他の選択肢について、介護保険料は地域によって異なり、被保険者は65歳以上の者が第1号被保険者、40歳以上65歳未満の者が第2号被保険者です。地域包括支援センターは市区町村が設置します。 33 / 111 33. 第23回 問題9 大気汚染の原因になるのはどれか。 健康教育 健康診断 予防接種 作業療法 不正解です! 正解です! 34 / 111 34. 第28回 問題5 精神保健について誤っているのはどれか。 長期に社会的入院をしている患者に退院促進支援事業を行う。 地域医療計画に精神疾患が加えられた。 ハローワークで就労支援を行う。 精神保健福祉センターは各市町村に置かれる。 不正解です! 正解です! 35 / 111 35. 第28回 問題11 曝露群が非曝露群に比べて何倍疾病に罹りやすいかを示す疫学指標はどれか。 相対危険 寄与危険 寄与危険割合 集団寄与危険 不正解です! 正解です! 36 / 111 36. 第20回 問題7 疫学研究における因果関係の判定基準で「時間的な関係」の内容はどれか。 高い相対危険である。 生物学的常識と矛盾しない。 複数の研究で同様な関連がみられる。 暴露が結果に先行している。 不正解です! 正解です! 37 / 111 37. 第30回 問題65 感染症と媒介生物の組合せで正しいのはどれか。 発疹チフス-ダニ トキソプラズマ症-シラミ デング熱-蚊 日本脳炎-ネズミ 不正解です! 正解です! 答えは「3. デング熱-蚊」です。 デング熱は、蚊によって媒介されるウイルス性の感染症です。主にヒトスジシマカやネッタイシマカがウイルスを運び、人に感染させます。デング熱は熱帯および亜熱帯地域で広く見られる疾患です。 38 / 111 38. 第26回 問題6平成25年の国民生活基礎調査において、高齢者が要介護となる原因として最も頻度が高いのはどれか。 関節疾患 高齢による衰弱 骨折・転倒 脳血管疾患 不正解です! 正解です! 39 / 111 39. 第30回 問題6 2019年度学校保健統計調査において中学生・高校生で被患率が最も高いのはどれか。 むし歯 裸眼視力1.0未満 鼻・副鼻腔疾患 ぜん息 不正解です! 正解です! 答えは「2. 裸眼視力 1.0 未満」です。 2019年度学校保健統計調査によると、中学生および高校生における被患率が最も高いのは裸眼視力1.0未満でした。 この調査結果は、多くの生徒が視力低下に悩まされていることを示しています。視力低下の原因としては、長時間のデジタルデバイス使用や学習環境の影響が考えられます。このため、早期の視力検査と適切な対策が重要です。 40 / 111 40. 第24回 問題7 適応障害でよくみられるのはどれか。 けいれん発作 見当識障害 夜間せん妄 不安 不正解です! 正解です! 41 / 111 41. 第30回 問題8 保健所について誤っているのはどれか。 地域保健法で規定される。 保健所長は医師である必要がある。 栄養の改善および食品衛生に関する業務を行う。 地域保健に係る統計に関する業務を行う。 不正解です! 正解です! 答えは「2. 保健所長は医師である必要がある」です。 保健所に関する誤った情報として、保健所長が必ずしも医師である必要がない点があります。実際には、保健所長には必ずしも医師資格を持つ必要はなく、適切な行政管理や公共衛生の知識と経験を持つ者が任命されます。これにより、多様な背景を持つ専門家が保健所の管理運営に携わることが可能です。 42 / 111 42. 第21回 問題9 光化学オキシダントの原因とならないのはどれか。 オゾン 窒素酸化物 浮遊粒子状物質 硝酸ペルオキシアセチル 不正解です! 正解です! 43 / 111 43. 第25回 問題7 特定健康診断で必須の項目はどれか。 心電図 γーgTP 眼底所見 総コレステロール 不正解です! 正解です! 44 / 111 44. 第21回 問題10 乳児死亡率を表す式はどれか。 (生後1年未満の死亡数の合計)÷(人口)×1000 (生後1年未満の死亡数の合計)÷(その年の出生数の合計)×1000 (生後1年未満の死亡数の合計)÷(その年の出産数の合計)×1000 (死産数の合計)÷(生後1年未満の死亡数の合計)×1000 不正解です! 正解です! 45 / 111 45. 第26回 問題5母子健康手帳に記載する項目はどれか。 学歴 職歴 婚姻歴 喫煙歴 ※この問題は複数回答です。正解は「2」、「3」、「4」です。 正解です!※この問題は複数回答です。正解は「2」、「3」、「4」です。 46 / 111 46. 第32回 問題5 海産魚介類の生食により激しい胃痛を起こすのはどれか。 クリプトスポリジウム 黄色ブドウ球菌 サルモネラ属 アニサキス 不正解です! 正解です! 答えは「4.アニサキス」です。 アニサキスは、海産魚介類に寄生する寄生虫で、生魚や生のイカなどを食べることで人体に感染します。アニサキスが胃壁や腸壁に侵入すると、激しい胃痛や吐き気、嘔吐、腸閉塞などの症状を引き起こします。これに対して、クリプトスポリジウム、黄色ブドウ球菌、サルモネラ属はそれぞれ異なる感染経路や症状を持ちますが、海産魚介類の生食による激しい胃痛はアニサキスが原因となることが多いです。 47 / 111 47. 第21回 問題8 耳に痛みを感じ始める騒音レベル(デシベル)はどれか。 約40 約70 約100 約130 不正解です! 正解です! 48 / 111 48. 第20回 問題3 三次予防はどれか。 安全な水の供 がん検診 事故防止 適正配置 不正解です! 正解です! 49 / 111 49. 第22回 問題10 我が国で予防接種が行われていないのはどれか。 後天性免疫不全症興奮 水痘 麻疹 結核 不正解です! 正解です! 50 / 111 50. 第24回 問題4 疫学について正しいのはどれか。 罹患率はある時点のその疾病の有無の率である。 有病率はある期間内の疾病の発生の率である。 合計特殊出生率は1人の女性が一生の間に産む子供の数の指標である。 国勢調査は7年に1回行われる。 不正解です! 正解です! 51 / 111 51. 第22回 問題9 体液を介して感染する疾患はどれか。 腸チフス B型肝炎 破傷風 コレラ 不正解です! 正解です! 52 / 111 52. 第27回 問題4 我が国の2016年に発生した業務上疾病で最も多いのはどれか。 腰痛 じん肺 心疾患 酸素欠乏症 不正解です! 正解です! 53 / 111 53. 第30回 問題5 疾病予防について、ハイリスクアプローチはどれか。 受動喫煙を減らすための法整備 食習慣改善のための広報活動 市民対象のウォーキング大会の実施 喫煙者に対する禁煙指導の実施 不正解です! 正解です! 答えは「4. 喫煙者に対する禁煙指導の実施」です。 ハイリスクアプローチとは、特定の高リスク集団に対して介入を行う予防方法です。 喫煙者は健康リスクが高いため、禁煙指導を行うことはハイリスクアプローチに該当します。このアプローチでは、喫煙者に対して禁煙のメリットを説明し、サポートを提供することで、健康被害を防ぐことを目指します。 54 / 111 54. 第20回 問題11 はり師、きゅう師の免許を取消す権限を有する者はどれか。 内閣総理大臣 厚生労働大臣 都道府県知事 保健所長 不正解です! 正解です! 55 / 111 55. 第32回 問題7 施術者の手指消毒に適切なのはどれか。 紫外線 オキシドール 70%エタノール エチレンオキサイドガス 不正解です! 正解です! 答えは「3.70%エタノール」です。 70%エタノールは、手指消毒に最も一般的に使用される消毒剤です。適切な濃度で使用すると、細菌やウイルスに対して効果的に消毒ができます。紫外線は主に表面や空気中の消毒に使用されますが、手指の消毒には適していません。オキシドール(過酸化水素)は、軽い消毒には使用されますが、手指消毒にはエタノールが一般的です。エチレンオキサイドガスは、医療器具の滅菌に使用されますが、手指消毒には使用されません。 56 / 111 56. 第25回 問題4 我が国の平成26年の業務上疾病で最も多いのはどれか。 災害性腰痛 物理的因子による疾病 じん肺および合併症 化学物質による疾病 不正解です! 正解です! 57 / 111 57. 第29回 問題10 空気感染対策が有効なのはどれか。 赤痢 コレラ 結核 ポリオ 不正解です! 正解です! 空気感染対策が有効なのは「3. 結核」です。結核は空気感染する疾患であり、適切な空気感染対策が重要です。他の選択肢である赤痢、コレラ、ポリオは、空気感染ではなく、主に経口感染を通じて広がるため、空気感染対策は適用されません。 58 / 111 58. 第31回 問題8 我が国の国民の1日平均歩数に関する公的統計を公表している調査はどれか。 国勢調査 人口動態調査 国民生活基礎調査 国民健康・栄養調査 不正解です! 正解です! 答えは4.国民健康・栄養調査です。 国民健康・栄養調査は、日本における国民の健康状態や栄養摂取状況を把握するための重要な調査であり、1日平均歩数に関する統計も公表しています。 59 / 111 59. 第27回 問題8 生体内でホルモンの作用に影響を与える外因性物質の総称はどれか。 大気汚染物質 浮遊粒子状物質 内分泌撹乱化学物質 揮発性有機化合物 不正解です! 正解です! 60 / 111 60. 第20回 問題6 後天性免疫不全症候群は感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)で何類に分類されているか。 2類 3類 4類 5類 不正解です! 正解です! 61 / 111 61. 第21回 問題5 後天性免疫不全症候群について感染の危険性があるのはどれか。 汗 涙 唾液 母乳 不正解です! 正解です! 62 / 111 62. 第28回 問題3 ヒトを対象とした医学研究の理論について定めたのはどれか。 アルマ・アダ宣言 患者の権利宣言 ジュネーブ宣言 ヘルシンキ宣言 不正解です! 正解です! 63 / 111 63. 第31回 問題7 結核対策で早期発見を目的とするのはどれか。 結核登録 定期健康診断 定期予防接種 家庭訪問指導 不正解です! 正解です! 答えは2.定期健康診断です。 結核対策において、定期健康診断は早期発見を目的としています。定期的に健康診断を行うことで、症状が現れる前に結核を発見し、早期に治療を開始することが可能です。 64 / 111 64. 第29回 問題5 2019年の食中毒統計において食中毒の発生件数が最も多いのはどれか。 家庭 学校 病院 飲食店 不正解です! 正解です! 2019年の食中毒統計において、食中毒の発生件数が最も多いのは「4. 飲食店」です。飲食店での食中毒発生件数は、家庭や学校、病院に比べて圧倒的に多く、食中毒の主な発生場所となっています。 65 / 111 65. 第21回 問題4 年末の登録結核患者数を分子とし人口を分母とする指標はどれか。 有病率 罹患率 受療率 受診率 不正解です! 正解です! 66 / 111 66. 第21回 問題6 我が国の2010 年の老年人口割合で正しいのはどれか。 約14% 約19% 約23% 約28% 不正解です! 正解です! 67 / 111 67. 第27回 問題7 二次予防はどれか。 栄養指導 検疫 健康診断 後遺症予防 不正解です! 正解です! 68 / 111 68. 第24回 問題11 我が国の保険医療分野の国際協力について正しいのはどれか。 政府開発援助(ODA)は無償資金協力を行っていない。 日本はWHOの南東アジア事務局に属している。 二国間協力の実施機関は国際協力機構(JICA)である。 非政府組織(NGO)による医療協力は実施していない。 不正解です! 正解です! 69 / 111 69. 第24回 問題9 細菌感染症はどれか。 デング熱 マラリア ハンセン病 SARS 不正解です! 正解です! 70 / 111 70. 第19回 問題5 高齢者の医療の確保に関する法律による特定健診の一次検査項目はどれか。 胸部エックス線検査 腹囲測定 眼底検査 心電図検査 不正解です! 正解です! 71 / 111 71. 第30回 問題10 産業衛生管理のうち作業管理はどれか。 作業場の換気 防塵マスクの使用 定期健康診断の実施 作業環境測定の実施 不正解です! 正解です! 答えは「2. 防塵マスクの使用」です。 作業管理とは、作業環境や作業手順を管理し、安全かつ健康的な労働環境を維持するための対策です。 防塵マスクの使用は、粉塵や有害物質の吸入を防ぐための重要な手段であり、作業管理の一環として実施されます。これにより、労働者の健康を保護し、作業環境を改善することができます。 72 / 111 72. 第31回 問題9 特定健康診査・特定保健指導について正しいのはどれか。 健康増進法に基づいて実施される。 実施主体は医療保険者である。 75歳以上が対象となる。 がん検診のことである。 不正解です! 正解です! 答えは2.実施主体は医療保険者であるです。 特定健康診査(メタボ健診)および特定保健指導は、40歳から74歳の被保険者および被扶養者を対象にしており、その実施主体は医療保険者です。これにより、生活習慣病の予防や早期発見・治療が促進されます。 73 / 111 73. 第20回 問題4 腸炎ビブリオ食中毒について正しい記述はどれか。 冬季に多い。 潜伏期は平均20時間前後である。 原因菌は大腸菌群に分類される。 予防には加熱が有効である。 不正解です! 正解です! 74 / 111 74. 第28回 問題8 日本人の食生活について過剰摂取となっている栄養素はどれか。 食物繊維 カルシウム 亜鉛 ナトリウム 不正解です! 正解です! 75 / 111 75. 第24回 問題5 一次予防はどれか。 リハビリテーション 生活環境改善 がん検診 社会復帰 不正解です! 正解です! 76 / 111 76. 第28回 問題10 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)に定められた感染症で致命率が最も高いのはどれか。 エボラ出血熱 中東呼吸器症候群(MERS) 腸管出血性大腸菌感染症 デング熱 不正解です! 正解です! 77 / 111 77. 第26回 問題10リケッチア感染症はどれか。 梅毒 デング熱 ジフテリア ツツガムシ病 不正解です! 正解です! 78 / 111 78. 第25回 問題3 公費医療の対象とならないのはどれか。 生活保護法による医療扶助 労働基準法による業務上疾病の治療 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律による措置入院 母子保健法による養育医療 不正解です! 正解です! 79 / 111 79. 第19回 問題4 労働安全衛生法による特殊健康診断の対象となる業務はどれか。 VDT作業 過重労働 重量物運搬作業 放射線業務 不正解です! 正解です! 80 / 111 80. 第30回 問題9 運動により減少することが期待されるのはどれか。 心拍出量 最大酸素摂取量 末梢血管抵抗 インスリン感受性 不正解です! 正解です! 答えは「3. 末梢血管抵抗」です。 運動は末梢血管抵抗を減少させる効果が期待されます。 末梢血管抵抗とは、末梢の血管が血流に対して持つ抵抗のことを指します。運動をすることで血流が促進され、血管が広がるため、抵抗が減少します。これにより、血圧が下がり、全身の循環が改善される効果があります。定期的な運動は、心血管系の健康維持にとても重要です。 81 / 111 81. 第29回 問題7 総務省が実施する調査はどれか。 国勢調査 人口動態調査 国民生活基礎調査 国民健康・栄養調査 不正解です! 正解です! 総務省が実施する調査は「1. 国勢調査」です。国勢調査は、総務省統計局が実施する、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とした大規模な調査です。その他の選択肢である人口動態調査、国民生活基礎調査、国民健康・栄養調査は厚生労働省が実施しています。 82 / 111 82. 第27回 問題10 再興感染症はどれか。 SARA エボラ出血熱 ウエストナイル熱 結核 不正解です! 正解です! 83 / 111 83. 第19回 問題8 感染症法(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)で1類感染症はどれか。 重症急性呼吸器症候群(SARS) エボラ出血熱 後天性免疫不全症候群(AIDS) コレラ 不正解です! 正解です! 84 / 111 84. 第28回 問題4 疾病の三次予防はどれか。 健康教育 予防接種 健康診査 リハビリテーション 不正解です! 正解です! 85 / 111 85. 第19回 問題3 汚染が少ないほど測定値が高くなる指標はどれか。 BOD(生物学的酸素要求量) COD(化学的酸素要求量) DO(溶存酸素量) PH(水素イオン濃度) 不正解です! 正解です! 86 / 111 86. 第22回 問題5 分母が人口でないのはどれか。 出生率 乳児死亡率 婚姻率 離婚率 不正解です! 正解です! 87 / 111 87. 第26回 問題8アニサキスの主症状はどれか。 発熱 腹痛 下痢 血尿 不正解です! 正解です! 88 / 111 88. 第26回 問題7人口静態統計で調べる項目はどれか。 人口 死亡 出生 結婚 不正解です! 正解です! 89 / 111 89. 第28回 問題9 1994年の国際人口開発会議(カイロ会議)で提唱された性と生殖に関する概念はどれか。 リプロダクティブ・ヘルス/ライツ プライマリ・ヘルス・ケア ヘルスプロモーション ファミリー・プランニング 不正解です! 正解です! 90 / 111 90. 第25回 問題11 WHOの主な活動はどれか。 地域紛争の解決 難民の救済援助 労働条件の改善 保健統計の刊行 不正解です! 正解です! 91 / 111 91. 第23回 問題6 施術所における白衣着用にあてはまるのはどれか。 作業環境管理 作業管理 健康管理 労働衛生教育 不正解です! 正解です! 92 / 111 92. 第27回 問題5 虐待を受けたと思われる児童を発見した者が通告する施設はどれか。 保健所 児童相談所 地域包括ケアセンター 市町村保健センター 不正解です! 正解です! 93 / 111 93. 第19回 問題10 食道がんの危険因子はどれか。 アルコール飲料 大豆製品 緑黄色野菜 果実 不正解です! 正解です! 94 / 111 94. 第23回 問題7 保健所の役割はどれか。 車の排ガス測定 食品衛生の監視 生活保護の認定 医療訴訟の受付 不正解です! 正解です! 95 / 111 95. 第22回 問題8 5類感染症はどれか。 急性灰白髄炎 後天性免疫不全症候群 ジフテリア 腸管出血性大腸菌感染症 不正解です! 正解です! 96 / 111 96. 第19回 問題7 我が国の人口動態統計で乳児死亡の原因として最も多いのはどれか。 転落 窒息 乳幼児突然死症候群 先天異常 不正解です! 正解です! 97 / 111 97. 第28回 問題6 白内障の原因になりにくいのはどれか。 紫外線 可視光線 赤外線 マイクロ波 不正解です! 正解です! 98 / 111 98. 第23回 問題4 母乳栄養について誤っているのはどれか。 乳児の感染症予防に役立つ。 乳児の心理的発育によい影響がある。 人工乳よりも経済的負担は少ない。 母乳と人工乳は同じ成分である。 不正解です! 正解です! 99 / 111 99. 第22回 問題3 我が国の下水道行政について正しいのはどれか。 都市下水路は雨水の排除を目的とする。 流域下水道は汚染された河川の水を処理する。 公共下水道は都道府県が管理する。 全国民の9割以上が下水道を利用している。 不正解です! 正解です! 100 / 111 100. 第28回 問題7 高齢者の医療の確保に関する法律に基づいて実施されるのはどれか。 がん検診 肝炎ウイルス検診 特定健康診査 骨粗鬆症検診 不正解です! 正解です! 101 / 111 101. 第22回 問題4 ダニ以外で媒介される疾患はどれか。 ツツガムシ病 重症熱性血小板減少症候群 日本脳炎 日本紅斑熱 不正解です! 正解です! 102 / 111 102. 第22回 問題6 高齢者の医療の確保に関する法律に基づく特定保健指導において、積極的支援の対象者の判定に用いない検査項目はどれか。 血圧 血糖 HDLコレステロール 肝機能 不正解です! 正解です! 103 / 111 103. 第32回 問題8 男性において、生活習慣病のリスクを高める1日あたりの純アルコール摂取量はどれか。 10グラム以上 20グラム以上 30グラム以上 40グラム以上 不正解です! 正解です! 答えは「4.40グラム以上」です。 男性において、生活習慣病のリスクを高めるとされる1日あたりの純アルコール摂取量は、40グラム以上です。これはビールであれば約中瓶2本、日本酒であれば約2合、ウイスキーであればダブル2杯に相当します。この摂取量を超えると、生活習慣病のリスクが増加することが知られています。 104 / 111 104. 第32回 問題9 ある要因への曝露群と非曝露群の罹患率の差を評価する疫学指標はどれか。 寄与危険度 オッズ比 有病率 相対危険度 不正解です! 正解です! 答えは「1.寄与危険度」です。 寄与危険度(Attributable Risk)は、曝露群と非曝露群の罹患率の差を評価する疫学指標です。曝露が疾病にどれだけ寄与しているかを示すもので、曝露がなければ避けられたと推定される罹患率の部分を評価します。 一方、相対危険度(Relative Risk)は曝露群の罹患率を非曝露群の罹患率で割ったもので、リスクの相対的な増加を示します。オッズ比は、症例対照研究などで曝露の有無に対するリスクの強さを示し、有病率はある時点での全体の罹患率を示す指標です。 105 / 111 105. 第20回 問題5 乳児死亡について正しい記述はどれか。 生後1週未満の死亡を早期新生児死亡という。 生後6週未満の死亡を新生児死亡という。 乳児死亡の原因で最も多いのは乳幼児突然死症候群である。 新生児死亡数より早期新生児死亡数のほうが多い。 不正解です! 正解です! 106 / 111 106. 第23回 問題11 我が国の院内感染で問題となっている病原体はどれか。 破傷風菌 日本脳炎ウイルス 鳥インフルエンザウイルス MRSA 不正解です! 正解です! 107 / 111 107. 第29回 問題3 地域医療計画の策定における第三次医療圏の圏域に相当するのはどれか。 市町村単位 広域市町村単位 都道府県単位 広域都道府県単位 不正解です! 正解です! 第三次医療圏の圏域に相当するのは「3. 都道府県単位」です。第三次医療圏は、主に高度な専門医療や入院を伴う医療を提供するための区域で、都道府県全域を対象としています。 108 / 111 108. 第21回 問題3 栄養素で推定平均必要量が算出できない場合に用いる指標はどれか。 推奨量 目安量 耐用上限量 目標量 不正解です! 正解です! 109 / 111 109. 第22回 問題7 食中毒の対策として加熱処理が無効なのはどれか。 サルモネラ属 ブドウ球菌 カンピロバクター ボツリヌス菌 不正解です! 正解です! 110 / 111 110. 第27回 問題11 滅菌に用いられるのはどれか。 グルタールアルデヒド(グルタラール) ポビドンヨード 逆性石けん オートクレーブ 不正解です! 正解です! 111 / 111 111. 第19回 問題9 症例対照研究の利点はどれか。 情報の正確性が高い。 まれな疾病にも対応できる。 罹患率を求められる。 交絡因子の影響を受けない。 不正解です! 正解です! Your score isThe average score is 77% 0% もう一度受ける
医療概論 医療概論 1 / 38 1. 第24回 問題2 生活保護法による現物給付はどれか。 介護扶助 教育扶助 生活扶助 住宅扶助 不正解です! 正解です! 2 / 38 2. 第30回 問題2 我が国の国民医療費に含まれるのはどれか。 正常分娩の費用 訪問看護の療養費用 入院時室料差額の費用 予防接種の費用 不正解です! 正解です! 答えは「2. 訪問看護の療養費用」です。 国民医療費には、医科診療費・歯科診療費・薬局調剤費・入院時の食事費・訪問看護医療費などが含まれます。これらの費用が総合的に計算されて、国民医療費の一部となります。 3 / 38 3. 第32回 問題2 難病に対する公費負担医療に期待される役割として最も適切なのはどれか。 国家賠償 公衆衛生 社会福祉 研究推進 不正解です! 正解です! 答えは「4.研究推進」です。 難病に対する公費負担医療の役割の一つとして、医療費の支援だけでなく、難病に関する治療法の確立や病態の解明に向けた研究の推進が含まれます。 公費による支援は、難病研究の進展を助け、将来的に治療法の開発や改善につながることが期待されています。 このため、「研究推進」が最も適切な回答となります。 4 / 38 4. 第32回 問題1 医療法において、地域の医療従事者の研修実施が規定されているのはどれか。 介護老人保健施設 地域医療支援病院 特定機能病院 臨床研究中核病院 不正解です! 正解です! 答えは「2.地域医療支援病院」です。 地域医療支援病院は、地域の医療機関との連携を強化し、地域全体の医療提供体制の充実を図るために設置される病院です。 医療法に基づき、地域の医療従事者に対する研修や支援を行うことが義務付けられています。 具体的には、医療技術の向上や地域医療の質の向上を目的として、医療従事者に対する研修や教育を実施することが求められています。 5 / 38 5. 第26回 問題2公的医療保険の対象となるのはどれか。 インフルエンザの予防接種 正常分娩 人間ドック 禁煙治療 不正解です! 正解です! 6 / 38 6. 第24回 問題3 緩和医療について正しいのはどれか。 病気の早い段階で始めてはならない。 疾病の根治を目指すものではない。 がん患者以外に適用してはならない。 心理的な痛みへの対応は不要である。 不正解です! 正解です! 7 / 38 7. 第28回 問題1 要介護者に対して、住居、通所、短期間宿泊により、入浴、排泄、食事等の介護、その他の日常生活上の世話や機能訓練を行うのはどれか。 小規模多機能型居宅介護 認知症対応型共同生活介護 定期巡回・随時対応型訪問介護看護 地域密着型通所介護 不正解です! 正解です! 8 / 38 8. 第20回 問題1 介護保険制度について正しい記述はどれか。 介護認定は保健所に申請する。 要介護のレベルは4段階ある。 ケアプランは利用者が作成することはできない。 短期入所サービスは居宅者に対するサービスの1つである。 不正解です! 正解です! 9 / 38 9. 第24回 問題1 嚥下訓練の実施に最も関与する職種はどれか。 介護支援専門員 精神保健福祉士 理学療法士 言語聴覚士 不正解です! 正解です! 10 / 38 10. 第23回 問題2 平成24年度衛生行政報告例による就業者数統計で最も少ない医療職種はどれか。 はり師 きゅう師 柔道整復師 あん摩マッサージ指圧師 不正解です! 正解です! 11 / 38 11. 第30回 問題1 介護保険制度の保険者はどれか。 国 都道府県 市町村 介護施設 不正解です! 正解です! 答えは「3.市町村」です。 介護保険制度における保険者は市町村です。市町村はその地域に住む40歳以上の住民を対象に介護保険の被保険者として登録し、保険料を徴収します。この制度により、高齢者に対する介護サービスの提供が行われます。 12 / 38 12. 第31回 問題4 「医師は子どものことを思う親のように、患者は親に保護される子どものように行動する」と表現される医療従事者と患者の関係性はどれか。 パターナリズム セカンドオピニオン 工学モデル 契約モデル 不正解です! 正解です! 答えは1.パターナリズムです。 パターナリズムは、医療従事者が患者を親のように保護し、患者はその保護を受ける子どものように行動する関係性を指します。医師が患者の最善の利益を考え、決定を代行することが特徴です。 13 / 38 13. 第26回 問題1平成26年度の国民医療費について正しいのはどれか。 40兆円を超える。 介護保険の費用が含まれる。 国民所得比は15%を超える。 財源は患者負担が30%を超える。 不正解です! 正解です! 14 / 38 14. 第30回 問題4 患者が「よろしくお願いします」と言い、医療従事者が「お任せください」と言う会話から考えられる両者の関係はどれか。 パターナリズム セカンドオピニオン インフォームド・アセント インフォームド・コンセント 不正解です! 正解です! 答えは「1. パターナリズム」です。 パターナリズムとは、医療従事者が患者の意思決定を代わりに行う関係を指します。 この関係では、医療従事者が患者の最善の利益を考えて判断し、患者の自主性を尊重する一方で、患者の意思決定に直接介入することがあります。 したがって、患者が「よろしくお願いします」と言い、医療従事者が「お任せください」と答えるこの会話からは、パターナリズムの関係が考えられます。 15 / 38 15. 第20回 問題2 医療従事者の倫理について適切でないのはどれか。 守秘義務がある。 患者の要求を優先する。 情報提供と説明を十分に行う。 援助者としての立場をとる。 不正解です! 正解です! 16 / 38 16. 第23回 問題1 個人情報保護法による患者情報の取り扱いについて正しいのはどれか。 利用目的は特定しない。 内容を更新しない。 本人への開示を遅滞しない。 苦情へは対処しない。 不正解です! 正解です! 17 / 38 17. 第21回 問題1 医療の需要を最も増大させる要因はどれか。 医療機関の増加 先進医療機器の導入 人口集団の高齢化 診療報酬の引き上げ 不正解です! 正解です! 18 / 38 18. 第29回 問題2 患者が治療に対して積極的に関わり、その決定を遵守するのはどれか。 アドヒアランス コンプライアンス 患者の自己決定権 インフォームド・コンセント 不正解です! 正解です! アドヒアランスとは、患者が治療や健康管理に積極的に関わり、自分自身の健康状態を改善するために医師の指示を積極的に遵守することを指します。これは、治療への積極的な参加や協力を意味し、治療計画を守るだけでなく、自分自身の健康について責任を持って行動することを含みます。 19 / 38 19. 第31回 問題2 人生の最終段階に実施する医療を示すのはどれか。 QOL ターミナルケア バイオエシックス ノーマライゼーション 不正解です! 正解です! 答えは2.ターミナルケアです。 ターミナルケアとは、人生の最終段階にある患者に対して行われる医療やケアのことです。患者とその家族の心理的、社会的なサポートも含まれ、苦痛の軽減や生活の質を向上させることを目的としています。 20 / 38 20. 第22回 問題2 後期高齢者医療制度の財源について正しいのはどれか。 高齢者の支払う保険料は全財源の1割である。 他の医療保険者からの支援金はない。 国および地方自治体の負担は全財源の8割である。 75歳以上は保険料を免除される。 不正解です! 正解です! 21 / 38 21. 第28回 問題2 加入者と医療保険の組合せで正しいのはどれか。 自営業者-共済組合 国家公務員-協会けんぽ 私立学校教員-健康保険組合 無職者-国民健康保険 不正解です! 正解です! 22 / 38 22. 第19回 問題2 インフォームド・コンセントに含まれる権利はどれか。 男女の平等を求める権利 病院の経営状態を知る権利 公的医療費の扶助を受ける権利 治療の危険性の説明を受ける権利 不正解です! 正解です! 23 / 38 23. 第30回 問題3 被用者保険でないのはどれか。 船員保険 共済組合 協会けんぽ 国民健康保険 不正解です! 正解です! 答えは「4. 国民健康保険」です。 被用者保険とは、企業などで働く人を対象とした保険のことを指します。これには健康保険や船員保険などが含まれます。 一方、国民健康保険は自営業者や農業者、年金受給者などが加入する保険制度であり、被用者保険には該当しません。 そのため、国民健康保険は被用者保険ではありません。 24 / 38 24. 第25回 問題2 医療保険について正しいのはどれか。 現金が支給されることはない。 協会けんぽは被用者保険である。 医師の同意を得た鍼施術は療養の対象となる。 組合管掌保険は自由に付加給付を行うことができる。 不正解です! 正解です! 25 / 38 25. 第26回 問題19心臓について正しいのはどれか。 心臓は後縦隔に位置する。 心外膜は漿膜の壁側板である。 房室結節は心房を収縮させる。 大心臓静脈は冠状溝を走行する。 不正解です! 正解です! 26 / 38 26. 第27回 問題1 介護及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活の世話を行うことを目的とするのはどれか。 介護老人保健施設 介護老人福祉施設 地域包括ケア病棟 グループホーム 不正解です! 正解です! 27 / 38 27. 第21回 問題2 我が国の公的医療保険制度の特徴で誤っている記述はどれか。 運営は保険者が行う。 一部負担金がある。 任意の加入である。 はり・きゅうの保険施術は現金給付である。 不正解です! 正解です! 28 / 38 28. 第31回 問題1 多職種連携によるチーム医療について望ましいのはどれか。 リーダーを特定の職種に固定する。 職種間で目的と情報を共有する。 他の職種の業務内容に立ち入らない。 患者・家族は参加しない。 不正解です! 正解です! 答えは2.職種間で目的と情報を共有するです。 多職種連携によるチーム医療では、各職種の医療従事者が共通の目的と情報を共有することで、患者に対して一貫したケアを提供することが可能です。これにより、各専門分野の知識や技術が最大限に活用され、患者の治療の質が向上します。 29 / 38 29. 第29回 問題1 我が国の国民医療費の現状について正しいのはどれか。 対国民所得比は15%を超える。 国民医療費は50兆円を超える。 財源は患者負担が30%を超える。 国民一人あたりの医療費は年間30万円を超える。 不正解です! 正解です! 我が国の国民医療費に関して、国民一人あたりの医療費は年間で30万円を超えています。国民医療費の総額は40兆円を超えていますが、50兆円にはまだ達していません。対国民所得比は10%を少し超える程度であり、患者負担は全体の医療費の約10%程度です。そのため、選択肢の中で正しいのは「4. 国民一人あたりの医療費は年間 30 万円を超える」です。 30 / 38 30. 第31回 問題3 2017年の被用者保険で加入者が最も多いのはどれか。 共済組合 船員保険 協会けんぽ 組合管掌健康保険 不正解です! 正解です! 答えは3.協会けんぽです。 協会けんぽ(全国健康保険協会管掌健康保険)は、主に中小企業の従業員を対象とした被用者保険で、2017年時点で最も多くの加入者を抱えていました。 31 / 38 31. 第19回 問題1 大企業(700人以上)の従業員を対象としている医療保険の保険者はどれか。 健康保険組合 全国健康保険協会 共済組合 国民健康保険組合 不正解です! 正解です! 32 / 38 32. 第32回 問題4 ケアプランを作成できる職種はどれか。 社会福祉士 ホームヘルパー 介護支援専門員 医療ソーシャルワーカー 不正解です! 正解です! 答えは「3.介護支援専門員」です。 ケアプラン(介護サービス計画書)は、利用者の希望や生活状況に基づいて、適切な介護サービスを提供するための計画を立てるものです。 このケアプランを作成することができるのは「介護支援専門員」(ケアマネージャー)です。 介護支援専門員は、利用者の介護サービスの調整役として、ケアプランを作成し、その実施を支援します。 他の選択肢である社会福祉士、ホームヘルパー、医療ソーシャルワーカーはケアプランを作成する職種ではありません。 33 / 38 33. 被雇用者保険でないのはどれか。 健康保険 船員保険 共済組合 国民健康保険 不正解です! 正解です! 34 / 38 34. 第25回 問題1 急性期病院からの退院支援において、患者および家族と相談する際に同席すべき院内の職種として最もふさわしいのはどれか。 保健師 臨床心理士 管理栄養士 医療ソーシャルワーカー 不正解です! 正解です! 35 / 38 35. 第32回 問題3 チーム医療を推進するのに望ましくないのはどれか。 職種による専門性 職種間の情報共有 職種間の上下関係 職種による業務分担 不正解です! 正解です! 答えは「3.職種間の上下関係」です。 チーム医療では、各職種がそれぞれの専門性を活かしながら協力し合い、患者に最適な医療を提供することが重要です。 職種間の情報共有や業務分担は、チーム医療を円滑に進めるために不可欠な要素です。 一方で、職種間に上下関係があると、コミュニケーションが阻害されることがあり、チーム医療の効果を低下させる可能性があります。そのため、職種間の上下関係は望ましくないとされています。 36 / 38 36. 第26回 問題3施術者の倫理について正しいのはどれか。 業務上知り得た患者の秘密は研究目的であっても漏らしてはならない。 「ヒポクラテスの誓い」は外題には通用しない。 収益向上のためにはQOLは考えなくてもよい。 「患者の権利宣言」は日本には適用されない。 不正解です! 正解です! 37 / 38 37. 第27回 問題3 患者に対する施術者の役割で適切なのはどれか。 援助者 管理者 指導者 保護者 不正解です! 正解です! 38 / 38 38. 第27回 問題2介護保険の第1号被保険者はどれか。 18歳以上 20歳以上 40歳以上 65歳以上 不正解です! 正解です! Your score isThe average score is 79% 0% もう一度受ける