臨床医学各論

臨床医学各論

1 / 352

1. 第31回 問題49
アトピー性皮膚炎について正しいのはどれか。

2 / 352

2. 第29回 問題52
デュシェンヌ型筋ジストロフィーについて正しいのはどれか。

3 / 352

3. 第19回 問題70 肺癌の所見と浸潤部位との組み合わせで誤っているのはどれか。

4 / 352

4. 第31回 問題89
「72歳の女性。頻尿と尿意切迫感を主訴に来院した。尿一般検査と尿細菌検査に異常はなかった。腹部超音波検査で残尿はみられなかった。」
考えられる疾患はどれか。

5 / 352

5. 第32回 問題67
膵癌のリスクファクターとして正しいのはどれか。

6 / 352

6. 第27回 問題55
脳血管性パーキンソニズムの特徴について正しいのはどれか。

7 / 352

7. 第30回 問題59
非結核性抗酸菌症について正しいのはどれか。

8 / 352

8. 第22回 問題64 肺結核について正しいのはどれか。

9 / 352

9. 第24回 問題74 急性期リハビリテーションの内容で正しいのはどれか。

10 / 352

10. 第31回 問題59
右心不全によくみられる身体所見はどれか。

11 / 352

11. 第31回 問題88
「52歳の男性。3週間前から倦怠感と微熱がある。舌炎は認めないが、鼻血や歯茎の出血、皮下出血斑がみられる。」
診断に必要な血液検査項目で最も適切なのはどれか。

12 / 352

12. 第25回 問題77 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「78歳の男性。手がふるえ、動作が緩慢で、表情がなく、前かがみになりやすく、筋肉がこわばる。」本症例でみられる症状と所見の組合せで正しいのはどれか。

13 / 352

13. 第29回 問題62
中心部の視野欠損や物がゆがんで見える症状が早期から出現する疾患はどれか。

14 / 352

14. 第31回 問題69
疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。

15 / 352

15. 第27回 問題70
急性膵炎の原因で最も多いのはどれか。

16 / 352

16. 第26回 問題57
下腿の区画と筋の組合せで正しいのはどれか。

17 / 352

17. 第19回 問題71 血友病について正しい記述はどれか。

18 / 352

18. 第21回 問題80 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「71歳の女性。1週間前から労作時の胸痛を自覚していたが、安静で症状は軽減したため放置していた。しかし、昨日より安静時でも胸痛が起こるようになり、救急受診した。」本疾患の合併症としてよくみられるのはどれか。

19 / 352

19. 第27回 問題76
「50歳の男性。主訴は体重減少。口渇、下肢の感覚鈍麻を認める。BMI30。空腹時血糖180MG/DL、HBA1C8.9%。」
本疾患について正しいのはどれか。

20 / 352

20. 第23回 問題70 パニック障害の症状はどれか。

21 / 352

21. 第20回 問題77 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「65歳の男性。3週間前に転倒し、前頭部を強打した。その時以後両上肢のしびれ感と歩行困難が出現している。」最も考えられるのはどれか。

22 / 352

22. 第31回 問題52
肘内障について正しいのはどれか。

23 / 352

23. 第29回 問題70
膵癌のリスクファクターでないのはどれか。

24 / 352

24. 第22回 問題65 急性心筋梗塞の検査項目で最も有用性が高いのはどれか。

25 / 352

25. 第30回 問題55
高血圧性脳出血が最も好発する部位はどれか。

26 / 352

26. 第31回 問題90
「72歳の女性。頻尿と尿意切迫感を主訴に来院した。尿一般検査と尿細菌検査に異常はなかった。腹部超音波検査で残尿はみられなかった。」
生活指導について適切なのはどれか。

27 / 352

27. 第32回 問題82
胸郭出口症候群に最も関与するのはどれか。

28 / 352

28. 第32回 問題50 アルツハイマー病で正しいのはどれか。

29 / 352

29. 第32回 問題62 急性心筋伷塞で上昇する血液検査項目として最も適切なのはどれか。

30 / 352

30. 第25回 問題60 乳癌について正しいのはどれか。

31 / 352

31. 第30回 問題53
筋萎縮性側索硬化症によくみられるのはどれか。

32 / 352

32. 第26回 問題69
ホルネル症候群がみられやすいのはどれか。

33 / 352

33. 第31回 問題57
肺癌患者にみられる所見と浸潤部位の組合せで正しいのはどれか。

34 / 352

34. 第20回 問題75 ビタミンB2欠乏による症状はどれか。

35 / 352

35. 第22回 問題67 アトピー性皮膚炎について誤っているのはどれか。

36 / 352

36. 第29回 問題66
細菌感染症はどれか。

37 / 352

37. 第27回 問題75
「50歳の男性。主訴は体重減少。口渇、下肢の感覚鈍麻を認める。BMI30。空腹時血糖180MG/DL、HBA1C8.9%。」
本症例の神経学的所見で正しいのはどれか。

38 / 352

38. 第31回 問題85
「56歳の男性。数日前から続く右肩甲部や右上腕外側の痛みと、右前腕橈側から右手橈側のしびれを主訴に来院した。」
最も陽性になりやすいのはどれか。

39 / 352

39. 第32回 問題52 水痘の症状はどれか。

40 / 352

40. 第20回 問題70 マイコプラズマ肺炎で正しい記述はどれか。

41 / 352

41. 第28回 問題75
「35歳の女性看護師。皮膚の黄染、全身倦怠感にて受診。針刺しの既往がある。肝炎ウイルスマーカーでは、HCV抗体陽性、HCV-RNA陽性で、他は陰性であった。」
本疾患について正しいのはどれか。

42 / 352

42. 第25回 問題58 生後3か月の発育性股関節形成不全の患児でみられるのはどれか。

43 / 352

43. 第22回 問題77 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「26歳の男性。全身倦怠感を主訴に来院した。視診上、黄疸を認め、ウイルスマーカー検査ではIGM-HA抗体陽性、HBs抗原陰性、HCV-RNA陰性であった。」感染の原因として最も考えられるのはどれか。

44 / 352

44. 第21回 問題73 自動体外式除細動器(AED)について誤っている記述はどれか。

45 / 352

45. 第29回 問題57
腎疾患と所見の組合せで正しいのはどれか。

46 / 352

46. 第29回 問題69
非代償性肝硬変でみられる血液検査所見はどれか。

47 / 352

47. 第25回 問題78 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「78歳の男性。手がふるえ、動作が緩慢で、表情がなく、前かがみになりやすく、筋肉がこわばる。」本症例の原因で適切なのはどれか。

48 / 352

48. 第27回 問題59
脊椎疾患と所見の組合せで正しいのはどれか。

49 / 352

49. 第22回 問題80 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「58歳の女性。数年前から左手の第4指の近位指節間関節の腫脹に気がついた。特に疼痛はなかったが、今年になって右手の第4指近位指節間関節の腫脹もみられるようになった。」本疾患の治療で有効なのはどれか。

50 / 352

50. 第20回 問題79 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「78歳の女性。大腿骨頸部骨折の術後3日間ベッド上安静であったが、突然胸痛、呼吸困難が出現した。胸部単純エックス線写真ではうっ血所見はなく、肺野の透過性増大がみられた。血清クレアチンキナーゼ値は正常。D-ダイマー値上昇が認められた。」本疾患の発症を予測するのに最も有用な検査はどれか。

51 / 352

51. 第31回 問題65
骨粗鬆症患者で最も骨折が起こりにくい部位はどれか。

52 / 352

52. 第29回 問題68
ウイルス性肝炎で生の貝類の摂取により最も感染しやすいのはどれか。

53 / 352

53. 第29回 問題44
季節性インフルエンザウイルス感染症の特徴で正しいのはどれか。

54 / 352

54. 第24回 問題73 ICFの活動制限に対するアプローチで正しいのはどれか。

55 / 352

55. 第29回 問題90
次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の女性。2か月前から易疲労感、動悸、息切れ、体重減少が出現した。血液検査では、血中ヘモグロビンと平均赤血球容積は低値であった。」薬物治療にて症状は改善した。今後食事で特に摂取すべきものはどれか。

56 / 352

56. 第23回 問題64 過度の動作と傷害の組合せで正しいのはどれか。

57 / 352

57. 第28回 問題72
食道癌について正しいのはどれか。

58 / 352

58. 第28回 問題64
「85歳の女性。左大腿骨頚部骨折の手術を受けた翌日の夜に、ちぐはぐな言動が出現した。」病態で正しいのはどれか。

59 / 352

59. 第19回 問題73 全身性エリテマトーデスについて正しい記述はどれか。

60 / 352

60. 第32回 問題69
緑内障について最も適切なのはどれか。

61 / 352

61. 第24回 問題62 骨粗鬆症の原因でないのはどれか。

62 / 352

62. 第22回 問題63 デュシェンヌ型筋ジストロフィーについて正しいのはどれか。

63 / 352

63. 第26回 問題56
変形性股関節症の原因とならないのはどれか。

64 / 352

64. 第27回 問題66
アスペルガー症候群に伴わないのはどれか。

65 / 352

65. 第30回 問題63
Ⅳ型アレルギーはどれか。

66 / 352

66. 第31回 問題60
ネフローゼ症候群の診断基準に含まれるのはどれか。

67 / 352

67. 第23回 問題63 脊椎・脊髄疾患と身体所見の組合せで正しいのはどれか。

68 / 352

68. 第20回 問題82 感染症について正しい記述はどれか。

69 / 352

69. 第19回 問題66 麻痺性イレウスの症状で誤っているのはどれか。

70 / 352

70. 第31回 問題56
COPDについて正しいのはどれか。

71 / 352

71. 第22回 問題68 関節疾患について正しいのはどれか。

72 / 352

72. 第28回 問題77
「83歳の女性、昨夜から左膝痛と38℃の発熱が出現した。左膝関節に熱感、腫脹および膝蓋跳動を認める。関節液の偏光顕微鏡観察で異常を認めた。」
最も可能性の高い疾患はどれか。

73 / 352

73. 第28回 問題79
「60歳の男性。高血圧にて内服加療中。2日前から38℃の発熱、昨日から嘔吐と頭部全体の痛みがある。意識レベルはJCSで1-1、血圧は178/90MMHGである。」
最も考えられる疾患はどれか。

74 / 352

74. 第27回 問題58
脊髄損傷の機能障害評価法で正しいのはどれか。

75 / 352

75. 第26回 問題67
狭心症について正しいのはどれか。

76 / 352

76. 第22回 問題82 片頭痛について正しいのはどれか。

77 / 352

77. 第22回 問題70 緑内障でみられるのはどれか。

78 / 352

78. 第28回 問題58
大腿骨頭すべり症で陽性になるのはどれか。

79 / 352

79. 第21回 問題78 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「55歳の女性。夕食にてんぷらを摂取後、悪心、嘔吐、右季肋部痛が出現し、救急外来を受診した。血液検査データで白血球数19,500/μl、CRP高値、赤沈亢進を認めた。」本患者でまず行う検査はどれか。

80 / 352

80. 第32回 問題89
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「18歳の男性。背が高く痩せている。突然、右胸の痛みと息切れを感じた。」
最初に行う検査はどれか。

81 / 352

81. 第29回 問題51
受傷直後の足関節捻挫に対するRICE処置について最も適切なのはどれか。

82 / 352

82. 第24回 問題64 装具と疾患の組合せで正しいのはどれか。

83 / 352

83. 第23回 問題75 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「20歳の女性。呼吸困難、全身倦怠感の精査のため受診。胸部レントゲン写真で心拡大と肺うっ血を認めた。心エコー検査では左室内腔は著明に拡大し、心室中隔と左室後壁は薄くなっていた。」本疾患の所見で適切なのはどれか。

84 / 352

84. 第23回 問題66 骨肉腫の初発症状でよくみられるのはどれか。

85 / 352

85. 第30回 問題49
変形性関節症の単純エックス線所見で正しいのはどれか。

86 / 352

86. 第32回 問題70
乳癌について正しいのはどれか。

87 / 352

87. 第20回 問題74 大動脈弁狭窄症でみられるのはどれか。

88 / 352

88. 第21回 問題60 生後3か月検診で右股関節の開排制限を認めた。最も考えられる疾患はどれか。

89 / 352

89. 第25回 問題73 社会的リハビリテーションに含まれる内容はどれか。

90 / 352

90. 第30回 問題61
不整脈で予後が最も良いのはどれか。

91 / 352

91. 第19回 問題64 肩関節周囲炎について適切でない記述はどれか。

92 / 352

92. 第19回 問題65 アレルギー性鼻炎の診断に有用なものはどれか。

93 / 352

93. 第23回 問題65 頸椎症について正しいのはどれか。

94 / 352

94. 第26回 問題62
肺癌について正しいのはどれか。

95 / 352

95. 第32回 問題65
胃食道逆流症について正しいのはどれか。

96 / 352

96. 第29回 問題53
筋萎縮性側索硬化症に特徴的なのはどれか。

97 / 352

97. 第22回 問題78 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「26歳の男性。全身倦怠感を主訴に来院した。視診上、黄疸を認め、ウイルスマーカー検査ではIGM-HA抗体陽性、HBs抗原陰性、HCV-RNA陰性であった。」本疾患で正しいのはどれか。

98 / 352

98. 第29回 問題63
伝音性難聴をきたすのはどれか。

99 / 352

99. 第31回 問題58
胸膜中皮腫と関連するのはどれか。

100 / 352

100. 第29回 問題58
不眠がみられにくいのはどれか。

101 / 352

101. 第24回 問題66 硬膜外麻酔について正しいのはどれか。

102 / 352

102. 第29回 問題50
特発性側弯症について正しいのはどれか。

103 / 352

103. 第20回 問題80 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「78歳の女性。大腿骨頸部骨折の術後3日間ベッド上安静であったが、突然胸痛、呼吸困難が出現した。胸部単純エックス線写真ではうっ血所見はなく、肺野の透過性増大がみられた。血清クレアチンキナーゼ値は正常。D-ダイマー値上昇が認められた。」本疾患の危険因子として最も重要なのはどれか。

104 / 352

104. 第32回 問題87
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「45歳の男性。長時間の座位により右下肢痛が生じるようになったため整形外科を受診し、腰椎椎間板ヘルニアと診断された。右の片脚立ちで踵の挙上ができなかった。」
感覚鈍麻が疑われる部位はどれか。

105 / 352

105. 第29回 問題49
生後3か月の女児が乳児健康診査で股関節開排制限を指摘された。診察で誤っているのはどれか。

106 / 352

106. 第24回 問題70 過敏性腸症候群でよくみられるのはどれか。

107 / 352

107. 第24回 問題68 心房細動について正しいのはどれか。

108 / 352

108. 第21回 問題82 ギラン・バレー症候群で正しい記述はどれか。

109 / 352

109. 第22回 問題60 徴候と疾患との組合せで正しいのはどれか。

110 / 352

110. 第31回 問題70
かぜ症候群について正しいのはどれか。

111 / 352

111. 第26回 問題68
僧帽弁狭窄症について正しいのはどれか。

112 / 352

112. 第29回 問題60
女性に多く発症するのはどれか。

113 / 352

113. 第23回 問題79 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「70歳の男性。嚥下障害と体重減少で来院し、食道癌と診断された。さらに右眼瞼下垂と縮瞳が認められた。」本疾患について適切なのはどれか。

114 / 352

114. 第23回 問題58 筋萎縮性側索硬化症でみられるのはどれか。

115 / 352

115. 第23回 問題80 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「70歳の男性。嚥下障害と体重減少で来院し、食道癌と診断された。さらに右眼瞼下垂と縮瞳が認められた。」本症例にみられる合併症はどれか。

116 / 352

116. 第22回 問題73 原発性アルドステロン症でみられるのはどれか。

117 / 352

117. 第31回 問題67
成人の気管支喘息について正しいのはどれか。

118 / 352

118. 第19回 問題82 感染症とその特徴との組み合わせで正しいのはどれか。

119 / 352

119. 第29回 問題87
次の文で示す症例について、問いに答えよ。「14歳の男子。サッカー部に入部してから3か月が経過した。最近腰部を反らすと腰に痛みが出るようになり来院した。」予想される診察所見はどれか。

120 / 352

120. 第29回 問題55
小球性低色素性貧血をきたすのはどれか。

121 / 352

121. 第23回 問題68 狭心症について正しいのはどれか。

122 / 352

122. 第24回 問題79 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「50歳の男性。大酒家である。軽度の意識障害で受診した。眼球の黄染、胸部のクモ状血管拡張と著明な腹水がみられた。また、上肢の不規則な運動が認められた。」本症例でみられる上肢の所見はどれか。

123 / 352

123. 第28回 問題69
潜伏期間が最も長いのはどれか。

124 / 352

124. 第22回 問題61 装具と疾患との組合せで正しいのはどれか。

125 / 352

125. 第23回 問題73 社会的リハビリテーションはどれか。

126 / 352

126. 第27回 問題64
続発性高尿酸血症の原因とならないのはどれか。

127 / 352

127. 第24回 問題77 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「28歳の女性。上肢の痛み、だるさ、しびれを訴える。上肢下垂時に症状が増悪する。首が長く、姿勢が悪い。モーレイテスト、アドソンテスト陽性。」最も考えられる疾患はどれか。

128 / 352

128. 第28回 問題66
呼吸器感染症について正しいのはどれか。

129 / 352

129. 第20回 問題66 潰瘍性大腸炎の合併症でないのはどれか。

130 / 352

130. 第29回 問題88
次の文で示す症例について、問いに答えよ。「14歳の男子。サッカー部に入部してから3か月が経過した。最近腰部を反らすと腰に痛みが出るようになり来院した。」本症例に特徴的な単純エックス線所見はどれか。

131 / 352

131. 第22回 問題83 メニエール病の症状としてみられないのはどれか。

132 / 352

132. 第23回 問題60 皮膚筋炎でみられるのはどれか。

133 / 352

133. 第30回 問題87
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「55歳の女性。2か月前から背部の鈍痛が続いていたが放置していた。発熱はないが、食欲不振、体重減少、倦怠感がある。」
最も疑われる疾患はどれか。

134 / 352

134. 第25回 問題64 成人の気管支喘息について正しいのはどれか。

135 / 352

135. 第26回 問題77
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「40歳の女性。数年前より手指のこわばりを自覚していた。最近、症状の増悪と手指の関節痛、腫脹が認められ来院した。冷たいものに触ると手指が白くなることがある。検査では抗トポイソメラーゼI抗体(抗SCL-70)が陽性であった。」
本症例の手指の所見はどれか。

136 / 352

136. 第25回 問題68 ビタミンB12欠乏による疾患はどれか。

137 / 352

137. 第20回 問題61 手術の麻酔で使用されない神経ブロックはどれか。

138 / 352

138. 第32回 問題51 ギラン・バレー症候群について正しいのはどれか。

139 / 352

139. 第24回 問題63 徒手検査と疾患の組合せで正しいのはどれか。

140 / 352

140. 第27回 問題78
「80歳の男性。1年前から夜間に人や子どもが見え、本当に人がいるように話しかけることもある。半年前から次第に動作が鈍くなってきた。最近は物忘れも出現している。」
本症例でさらに確認すべき症状はどれか。

141 / 352

141. 第32回 問題85
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「60歳の女性。数年前から左手の振戦を生じ、次第にすくみ足、寡動を認めるようになり、近医にて診断を受け、投薬が開始された。」
最もよくみられる症候はどれか。

142 / 352

142. 第31回 問題87
「52歳の男性。3週間前から倦怠感と微熱がある。舌炎は認めないが、鼻血や歯茎の出血、皮下出血斑がみられる。」
最も考えられる疾患はどれか。

143 / 352

143. 第27回 問題63
先端巨大症の原因とならないのはどれか。

144 / 352

144. 第25回 問題65 肺抗酸菌症について正しいのはどれか。

145 / 352

145. 第29回 問題54
症状の階段状悪化がよくみられるのはどれか。

146 / 352

146. 第25回 問題70 全身性エリテマトーデスについて誤っているのはどれか。

147 / 352

147. 第21回 問題79 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「71歳の女性。1週間前から労作時の胸痛を自覚していたが、安静で症状は軽減したため放置していた。しかし、昨日より安静時でも胸痛が起こるようになり、救急受診した。」本疾患の危険因子として最も重要なのはどれか。

148 / 352

148. 第21回 問題74 胃切除後のダンピング症候群の所見で誤っているのはどれか。

149 / 352

149. 第25回 問題76 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「7歳の女児。主訴は歩行異常。トレンデレンブルグ徴候がみられた。」本症例で筋力低下をきたした筋の主な運動はどれか。

150 / 352

150. 第28回 問題71
ウイルス性肝炎と感染経路の組合せで正しいのはどれか。

151 / 352

151. 第32回 問題60 AEDによる除細動の適応となる不整脈はどれか。

152 / 352

152. 第28回 問題61
血液疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。

153 / 352

153. 第31回 問題62
アルツハイマー病の症状で正しいのはどれか。

154 / 352

154. 第23回 問題57 口腔内所見と疾患の組合せで正しいのはどれか。

155 / 352

155. 第21回 問題61 小児の骨折について正しい記述はどれか。

156 / 352

156. 第19回 問題69 肺気腫の病変部位でないのはどれか。

157 / 352

157. 第25回 問題75 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「7歳の女児。主訴は歩行異常。トレンデレンブルグ徴候がみられた。」罹患関節の種類はどれか。

158 / 352

158. 第21回 問題64 全身性エリテマトーデスについて正しい記述はどれか。

159 / 352

159. 第26回 問題80
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「62歳の男性。右側の腰から下肢にかけての痛み、しびれがある。歩くと痛みは強くなり歩けなくなるが、休むと再び歩けるようになる。足関節・上腕血圧比1.0であった。」
歩行中に右下肢痛が起こったときの対応として、体幹の姿位で最も適切なのはどれか。

160 / 352

160. 第28回 問題57
白血病についてウイルスが原因で日本の西南地方に多いのはどれか。

161 / 352

161. 第32回 問題49 介護保険施設でノロウイルス感染症が発生した。感染を拡大させないための対応として適切なのはどれか。

162 / 352

162. 第22回 問題71 腎疾患と所見との組合せで正しいのはどれか。

163 / 352

163. 第27回 問題72
認知症の症状とその原因となる病態の組合せで正しいのはどれか。

164 / 352

164. 第23回 問題71 自然気胸について正しいのはどれか。

165 / 352

165. 第26回 問題79
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「62歳の男性。右側の腰から下肢にかけての痛み、しびれがある。歩くと痛みは強くなり歩けなくなるが、休むと再び歩けるようになる。足関節・上腕血圧比は1.0であった。」
本症例の徒手検査所見で陽性を示すのはどれか。

166 / 352

166. 第30回 問題89
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「55歳の男性。強度近視。夕方デスクワーク中、右眼で黒く動く小さな糸くず状のものが見えた。」
該当する症状はどれか。

167 / 352

167. 第24回 問題78 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「28歳の女性。上肢の痛み、だるさ、しびれを訴える。上肢下垂時に症状が増悪する。首が長く、姿勢が悪い。モーレイテスト、アドソンテスト陽性。」本症例で治療対象となる筋はどれか。

168 / 352

168. 第30回 問題88
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「55歳の女性。2か月前から背部の鈍痛が続いていたが放置していた。発熱はないが、食欲不振、体重減少、倦怠感がある。」
行うべき検査で最も適切なのはどれか。

169 / 352

169. 第31回 問題61
鉄欠乏性貧血について正しいのはどれか。

170 / 352

170. 第28回 問題65
続発性脂質異常症の診断に有用でないのはどれか。

171 / 352

171. 第19回 問題76 疾患とその特徴で正しい組み合わせはどれか。

172 / 352

172. 第21回 問題70 肺気腫について正しい記述はどれか。

173 / 352

173. 第30回 問題67
予防接種が有効な感染症はどれか。

174 / 352

174. 第32回 問題53 急性骨髄性白血病について正しいのはどれか。

175 / 352

175. 第28回 問題78
「83歳の女性、昨夜から左膝痛と38℃の発熱が出現した。左膝関節に熱感、腫脹および膝蓋跳動を認める。関節液の偏光顕微鏡観察で異常を認めた。」
本症例に特徴的な単純エックス線所見はどれか。

176 / 352

176. 第32回 問題55 肺結核について正しいのはどれか。

177 / 352

177. 第20回 問題78 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「65歳の男性。3週間前に転倒し、前頭部を強打した。その時以後両上肢のしびれ感と歩行困難が出現している。」この患者の症状で誤っている記述はどれか。

178 / 352

178. 第25回 問題71 内分泌疾患と検査値の組合せで正しいのはどれか。

179 / 352

179. 第25回 問題61 肺癌患者にみられる所見と浸潤部位の組合せで正しいのはどれか。

180 / 352

180. 第27回 問題61
悪性リンパ腫について誤っているのはどれか。

181 / 352

181. 第32回 問題83
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「3歳の女児。滑り台から落ちて右手をつき、右肘過伸展を強いられ受傷。近医を受診、右肘部変形があり、肘部前面の皮下出血と示指・中指のしびれが認められた。」
最も考えられる診断はどれか。

182 / 352

182. 第30回 問題90
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「55歳の男性。強度近視。夕方デスクワーク中、右眼で黒く動く小さな糸くず状のものが見えた。」
次第に症状は悪化し、右眼で下から上へ視野欠損も生じてきた。考えられる疾患はどれか。

183 / 352

183. 第29回 問題61
呼吸器疾患について正しいのはどれか。

184 / 352

184. 第21回 問題67 関節リウマチの関節内初期病変部位はどれか。

185 / 352

185. 第26回 問題58
頸椎症性神経根症でみられるのはどれか。

186 / 352

186. 第19回 問題74 糖尿病について正しい記述はどれか。

187 / 352

187. 第29回 問題56
急性膀胱炎について正しいのはどれか。

188 / 352

188. 第26回 問題55
骨腫瘍で予後が悪いのはどれか。

189 / 352

189. 第20回 問題63 肩関節脱臼で正しいのはどれか。

190 / 352

190. 第31回 問題51
神経性やせ症(神経性食欲不振症)について正しいのはどれか。

191 / 352

191. 第32回 問題59 ビタミンB1欠乏でみられるのはどれか。

192 / 352

192. 第20回 問題71 疾患と検査結果との組合せで適切なのはどれか。

193 / 352

193. 第30回 問題54
パーキンソン病で振戦が最も起こりやすいのはどれか。

194 / 352

194. 第19回 問題77 次の文で示す症例について、問いに答えよ。8歳の男児。サッカー中に前方へ転倒、肘をついて倒れた。直後から右肘の疼痛、運動障害があり、次第に腫脹も強くなってきた。明らかな皮膚の外傷はない。まず考えるべき病態はどれか。

195 / 352

195. 第30回 問題60
腎前性腎不全の病因はどれか。

196 / 352

196. 第21回 問題81 末梢性顔面神経麻痺でみられる症状はどれか。

197 / 352

197. 第29回 問題89
次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の女性。2か月前から易疲労感、動悸、息切れ、体重減少が出現した。血液検査では、血中ヘモグロビンと平均赤血球容積は低値であった。」症状発現の基礎疾患となるのはどれか。

198 / 352

198. 第21回 問題77 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「55歳の女性。夕食にてんぷらを摂取後、悪心、嘔吐、右季肋部痛が出現し、救急外来を受診した。血液検査データで白血球数19,500/μl、CRP高値、赤沈亢進を認めた。」本患者で予測される所見はどれか。

199 / 352

199. 第31回 問題55
肺結核について正しいのはどれか。

200 / 352

200. 第30回 問題57
急性骨髄性白血病について正しいのはどれか。

201 / 352

201. 第23回 問題76 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「20歳の女性。呼吸困難、全身倦怠感の精査のため受診。胸部レントゲン写真で心拡大と肺うっ血を認めた。心エコー検査では左室内腔は著明に拡大し、心室中隔と左室後壁は薄くなっていた。」本疾患に最も有用な血液検査項目はどれか。

202 / 352

202. 第19回 問題68 心房中隔欠損症で誤っている記述はどれか。

203 / 352

203. 第25回 問題63 汎血球減少症をきたすのはどれか。

204 / 352

204. 第28回 問題60
尿路結石の再発予防に有用なのはどれか。

205 / 352

205. 第29回 問題64
病気でもないのに病気と考えたり、些細な身体の不調を重大な疾患と考え、執拗に訴えるのはどれか。

206 / 352

206. 第28回 問題76
「35歳の女性看護師。皮膚の黄染、全身倦怠感にて受診。針刺しの既往がある。肝炎ウイルスマーカーでは、HCV抗体陽性、HCV-RNA陽性で、他は陰性であった。」
本疾患に合併する悪性腫瘍で上昇する腫瘍マーカーはどれか。

207 / 352

207. 第24回 問題72 肺気腫について正しいのはどれか。

208 / 352

208. 第23回 問題72 慢性腎不全でみられるのはどれか。

209 / 352

209. 第29回 問題59
失明の原因となるのはどれか。

210 / 352

210. 第25回 問題55 脛骨跳躍型疲労骨折の好発部位で正しいのはどれか。

211 / 352

211. 第32回 問題54 気管支拡張症について正しいのはどれか。

212 / 352

212. 第32回 問題90
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「18歳の男性。背が高く痩せている。突然、右胸の痛みと息切れを感じた。」
血圧が下がり息切れが増した。最も適切な対応はどれか。

213 / 352

213. 第20回 問題73 慢性腎不全でみられるのはどれか。

214 / 352

214. 第31回 問題40
心電図検査でST低下の際に疑われるのはどれか。

215 / 352

215. 第28回 問題68
帯状庖疹について正しいのはどれか。

216 / 352

216. 第31回 問題68
労作性狭心症と急性心筋伷塞で、最も違いが明確なのはどれか。

217 / 352

217. 第19回 問題83 末梢性顔面神経麻痺に有効な神経ブロックはどれか。

218 / 352

218. 第19回 問題67 アジソン病でみられないのはどれか。

219 / 352

219. 第30回 問題58
子宮筋腫について正しいのはどれか。

220 / 352

220. 第25回 問題67 2型糖尿病について正しいのはどれか。

221 / 352

221. 第20回 問題76 アルツハイマー病で適切な記述はどれか。

222 / 352

222. 第22回 問題69 疾患と徒手検査との組合せで正しいのはどれか。

223 / 352

223. 第26回 問題71
甲状腺機能低下症でみられるのはどれか。

224 / 352

224. 第24回 問題61 変形性関節症のエックス線所見でないのはどれか。

225 / 352

225. 第19回 問題75 ネフローゼ症候群をきたす疾患はどれか。

226 / 352

226. 第21回 問題76 フローマン徴候がみられるのはどれか。

227 / 352

227. 第23回 問題78 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の男性。高血圧、頻拍発作の精査で受診。血中ナトリウム、カリウム値は正常範囲内であったが、腹部CTにて右副腎部に腫瘍病変を認めた。」本疾患の診断に最も有用な測定項目はどれか。

228 / 352

228. 第22回 問題66 全身性硬化症(強皮症)でみられるのはどれか。

229 / 352

229. 第32回 問題66
ウイルス性肝炎と感染経路の組合せで正しいのはどれか。

230 / 352

230. 第32回 問題88
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「45歳の男性。長時間の座位により右下肢痛が生じるようになったため整形外科を受診し、腰椎椎間板ヘルニアと診断された。右の片脚立ちで踵の挙上ができなかった。」
早期に手術治療を要する病態はどれか。

231 / 352

231. 第25回 問題74 リハビリテーションチームを構成するメンバーで義肢装具の処方を行う職種はどれか。

232 / 352

232. 第27回 問題80
「67歳の女性。胸部エックス線写真で右上肺野の末梢側に2CM大の結節影があり、気管支内視鏡検査で肺癌と診断された。」
遠隔転移を調べる上で必要な検査はどれか。

233 / 352

233. 第21回 問題63 院内感染と関連が深いのはどれか。

234 / 352

234. 第22回 問題76 外反母趾について正しいのはどれか。

235 / 352

235. 第31回 問題66
中殿筋機能が低下して起こるのはどれか。

236 / 352

236. 第32回 問題48 疾患と症状の組合せで正しいのはどれか。

237 / 352

237. 第30回 問題50
くる病の治療で適切でないのはどれか。

238 / 352

238. 第20回 問題72 鉄欠乏性貧血について正しい記述はどれか。

239 / 352

239. 第26回 問題65
感染症について正しいのはどれか。

240 / 352

240. 第31回 問題54
細菌性腸炎の原因菌と食品の組合せで誤っているのはどれか。

241 / 352

241. 第24回 問題67 肺炎について正しいのはどれか。

242 / 352

242. 第31回 問題64
甲状腺機能低下症の症状で正しいのはどれか。

243 / 352

243. 第21回 問題68 疾患と牽引方法との組合せで正しいのはどれか。

244 / 352

244. 第19回 問題72 ベーチェット病について正しい記述はどれか。

245 / 352

245. 第20回 問題62 胸郭出口症候群で適切な記述はどれか。

246 / 352

246. 第31回 問題53
細菌感染症はどれか。

247 / 352

247. 第19回 問題79 次の文で示す症例について、問いに答えよ。78歳の男性。5年前に高血圧を指摘されたが、自覚症状がないため放置していた。早朝、安静時に突然強い胸背部痛が出現し、救急搬送された。その際には胸部エックス線検査で上縦隔の著明な拡大を認めたが、心電図上有意な変化はみられなかった。本疾患の診断のため、直ちに施行すべき検査はどれか。

248 / 352

248. 第23回 問題67 僧帽弁狭窄症について正しいのはどれか。

249 / 352

249. 第28回 問題80
「60歳の男性。高血圧にて内服加療中。2日前から38℃の発熱、昨日から嘔吐と頭部全体の痛みがある。意識レベルはJCSで1-1、血圧は178/90MMHGである。」
本症例で確認すべき所見はどれか。

250 / 352

250. 第32回 問題58 ネフローゼ症候群について正しいのはどれか。

251 / 352

251. 第19回 問題80 次の文で示す症例について、問いに答えよ。78歳の男性。5年前に高血圧を指摘されたが、自覚症状がないため放置していた。早朝、安静時に突然強い胸背部痛が出現し、救急搬送された。その際には胸部エックス線検査で上縦隔の著明な拡大を認めたが、心電図上有意な変化はみられなかった。本疾患による合併症はどれか。

252 / 352

252. 第26回 問題78
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「40歳の女性。数年前より手指のこわばりを自覚していた。最近、症状の増悪と手指の関節痛、腫脹が認められ来院した。冷たいものに触ると手指が白くなることがある。検査では抗トポイソメラーゼI抗体(抗SCL-70)が陽性であった。」
本疾患の合併症として最も多いのはどれか。

253 / 352

253. 第30回 問題64
発達障害で不注意、多動性、衝動性の3つの特徴がみられるのはどれか。

254 / 352

254. 第23回 問題74 半側空間無視の評価に用いる検査項目で正しいのはどれか。

255 / 352

255. 第32回 問題57 出血性素因について正しいのはどれか。

256 / 352

256. 第22回 問題81 特発性三叉神経痛について正しいのはどれか。

257 / 352

257. 第22回 問題75 症候群と神経との組合せで正しいのはどれか。

258 / 352

258. 第26回 問題76
こ次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「50歳の男性。主訴は下肢の浮腫。血液検査は総蛋白5.2G/DL,アルブミン2.5G/DL、総コレステロール280MG/DL。
尿検査は尿糖3+、尿蛋白4+であった。」本症例でみられる浮腫の主な原因はどれか。

259 / 352

259. 第26回 問題59
骨密度が保たれていても骨折を起こしやすいのはどれか。

260 / 352

260. 第21回 問題83 突発性難聴について正しい記述はどれか。

261 / 352

261. 第26回 問題60
スポーツ中に肉ばなれを起こしやすいのはどれか。

262 / 352

262. 第28回 問題67
COPDについて正しいのはどれか。

263 / 352

263. 第25回 問題56 ピロリン酸カルシウムが原因であるのはどれか。

264 / 352

264. 第27回 問題62
前立腺肥大症について正しいのはどれか。

265 / 352

265. 第27回 問題65
COPDで正しいのはどれか。

266 / 352

266. 第21回 問題72 気胸について正しい記述はどれか。

267 / 352

267. 第23回 問題69 帯状庖疹の治療に用いられるのはどれか。

268 / 352

268. 第27回 問題71
肝炎の感染経路で正しいのはどれか。

269 / 352

269. 第23回 問題62 筋・腱疾患と運動機能検査の組合せで正しいのはどれか。

270 / 352

270. 第24回 問題60 前立腺肥大症について正しいのはどれか。

271 / 352

271. 第30回 問題52
外傷とその原因の組合せで正しいのはどれか。

272 / 352

272. 第27回 問題67
アデノウイルス感染症はどれか。

273 / 352

273. 第21回 問題66 眼疾患と所見との組合せで正しいのはどれか。

274 / 352

274. 第27回 問題60
腎前性急性腎不全の病因はどれか。

275 / 352

275. 第30回 問題70
ウイルス性肝炎と感染経路の組合せで正しいのはどれか。

276 / 352

276. 第32回 問題56 鉄欠乏性貧血について正しいのはどれか。

277 / 352

277. 第31回 問題86
「56歳の男性。数日前から続く右肩甲部や右上腕外側の痛みと、右前腕橈側から右手橈側のしびれを主訴に来院した。」
装具療法を行う場合に最も適切なのはどれか。

278 / 352

278. 第22回 問題62 膵癌について正しいのはどれか。

279 / 352

279. 第32回 問題84
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「3歳の女児。滑り台から落ちて右手をつき、右肘過伸展を強いられ受傷。近医を受診、右肘部変形があり、肘部前面の皮下出血と示指・中指のしびれが認められた。」
最も考えられる障害神経はどれか。

280 / 352

280. 第24回 問題55 まだら認知症がよくみられるのはどれか。

281 / 352

281. 第24回 問題69 心電図では異常Q波の出現が特徴である。

282 / 352

282. 第27回 問題57
骨粗鬆症における骨折危険因子でないのはどれか。

283 / 352

283. 第19回 問題63 頸部後縦靭帯骨化症について誤っている記述はどれか。

284 / 352

284. 第26回 問題63
脂肪肝に関係ないのはどれか。

285 / 352

285. 第31回 問題50
急性糸球体腎炎について正しいのはどれか。

286 / 352

286. 第25回 問題69 痔瘻を合併しやすいのはどれか。

287 / 352

287. 第30回 問題62
我が国における後天性失明の原因で最も多いのはどれか。

288 / 352

288. 第20回 問題81 細菌性食中毒で正しい記述はどれか。

289 / 352

289. 第23回 問題61 骨疾患と病態の組合せで正しいのはどれか。

290 / 352

290. 第24回 問題56 悪性貧血について正しいのはどれか。

291 / 352

291. 第25回 問題79 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の男性。最近、心窩部から背中の皮膚にかけて痛みが起きる。胸やけ、食欲不振もある。上部消化管内視鏡検査では、胃角部に潰瘍を認め、ヘリコバクター・ピロリの感染を疑った。」本症例の背中の皮膚の痛みで最も適切なのはどれか。

292 / 352

292. 第28回 問題70
潰瘍性大腸炎の特徴で正しいのはどれか。

293 / 352

293. 第27回 問題56
ラムゼイハント症候群の治療薬はどれか。

294 / 352

294. 第20回 問題67 閉塞性肥大型心筋症でみられるのはどれか。

295 / 352

295. 第21回 問題75 痛風の食事療法で摂取制限をするのはどれか。

296 / 352

296. 第27回 問題79
「67歳の女性。胸部エックス線写真で右上肺野の末梢側に2CM大の結節影があり、気管支内視鏡検査で肺癌と診断された。」
最も可能性が高い組織型はどれか。

297 / 352

297. 第22回 問題74 骨疾患と好発時期との組合せで正しいのはどれか。

298 / 352

298. 第21回 問題62 慢性膵炎で正しい記述はどれか。

299 / 352

299. 第30回 問題86
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「70歳の男性。車を停車中に左上肢を伸ばし後部座席の物を取ったところ、肩峰部に激痛を感じた。肩関節部を他動的に外転させても、自力で外転位を保持できない。」
診断確定のための検査で最も適切なのはどれか。

300 / 352

300. 第21回 問題71 肺癌の検査法で適切でないのはどれか。

301 / 352

301. 第24回 問題80 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「50歳の男性。大酒家である。軽度の意識障害で受診した。眼球の黄染、胸部のクモ状血管拡張と著明な腹水がみられた。また、上肢の不規則な運動が認められた。」本疾患でよくみられる合併症はどれか。

302 / 352

302. 第24回 問題57 急性ウイルス性肝炎で正しいのはどれか。

303 / 352

303. 第22回 問題72 メルゼブルグの三主徴でないのはどれか。

304 / 352

304. 第21回 問題65 疾患と症状との組合せで正しいのはどれか。

305 / 352

305. 第27回 問題77
「80歳の男性。1年前から夜間に人や子どもが見え、本当に人がいるように話しかけることもある。半年前から次第に動作が鈍くなってきた。最近は物忘れも出現している。」
本症例で動作が鈍くなってきた原因として正しいのはどれか。

306 / 352

306. 第25回 問題62 歯周病の増悪因子でないのはどれか。

307 / 352

307. 第32回 問題68
パニック障害の症状はどれか。

308 / 352

308. 第26回 問題61
中皮腫と関連するのはどれか。

309 / 352

309. 第26回 問題64
感染症に罹患しやすいのはどれか。

310 / 352

310. 第22回 問題79 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「58歳の女性。数年前から左手の第4指の近位指節間関節の腫脹に気がついた。特に疼痛はなかったが、今年になって右手の第4指近位指節間関節の腫脹もみられるようになった。」本疾患について適切でないのはどれか。

311 / 352

311. 第25回 問題66 心不全について正しいのはどれか。

312 / 352

312. 第20回 問題65 癌と腫瘍マーカーとの組合せで正しいのはどれか。

313 / 352

313. 第23回 問題59 甲状腺機能亢進症でよくみられる症状はどれか。

314 / 352

314. 第25回 問題57 脊柱管狭窄を生じるのはどれか。

315 / 352

315. 第30回 問題51
骨化性筋炎の原因はどれか。

316 / 352

316. 第24回 問題76 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「48歳の女性。2年前、左手のこわばりがみられ、その後、近位指節間関節から始まる左指の関節痛と腫れが生じ、さらに右指の関節も痛みだした。現在では、両側の手・膝関節にも関節炎がみられる。光過敏や嚥下障害はない。」本疾患でよくみられるのはどれか。

317 / 352

317. 第24回 問題65 外傷性肩関節脱臼について正しいのはどれか。

318 / 352

318. 第24回 問題59 全身性エリテマトーデスについて正しいのはどれか。

319 / 352

319. 第21回 問題69 L4-L5椎間板ヘルニアについて正しい記述はどれか。

320 / 352

320. 第30回 問題66
急性膵炎で最も多いのはどれか。

321 / 352

321. 第25回 問題59 骨粗鬆症患者に好発する骨折はどれか。

322 / 352

322. 第19回 問題78 次の文で示す症例について、問いに答えよ。8歳の男児。サッカー中に前方へ転倒、肘をついて倒れた。直後から右肘の疼痛、運動障害があり、次第に腫脹も強くなってきた。明らかな皮膚の外傷はない。発育期に転倒により起こりやすい骨折はどれか。

323 / 352

323. 第20回 問題69 特発性肺線維症について誤っている記述はどれか。

324 / 352

324. 第25回 問題72 慢性腎不全の検査所見で誤っているのはどれか。

325 / 352

325. 第31回 問題48
心身症に含まれる疾患はどれか。

326 / 352

326. 第26回 問題72
関節リウマチについて正しいのはどれか。

327 / 352

327. 第28回 問題59
頚椎椎間板ヘルニアについて正しいのはどれか。

328 / 352

328. 第25回 問題80 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の男性。最近、心窩部から背中の皮膚にかけて痛みが起きる。胸やけ、食欲不振もある。上部消化管内視鏡検査では、胃角部に潰瘍を認め、ヘリコバクター・ピロリの感染を疑った。」ヘリコバクター・ピロリの検査はどれか。

329 / 352

329. 第29回 問題65
院内感染と関連が深いのはどれか。

330 / 352

330. 第24回 問題71 脱水を起こしやすいのはどれか。

331 / 352

331. 第20回 問題64 脊椎分離すべり症について正しい記述はどれか。

332 / 352

332. 第20回 問題68 原発性アルドステロン症で正しいのはどれか。

333 / 352

333. 第19回 問題81 群発頭痛について正しいのはどれか。

334 / 352

334. 第20回 問題83 難聴を初発症状とすることが多いのはどれか。

335 / 352

335. 第30回 問題68
アデノウイルス感染症はどれか。

336 / 352

336. 第30回 問題85
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「70歳の男性。車を停車中に左上肢を伸ばし後部座席の物を取ったところ、肩峰部に激痛を感じた。肩関節部を他動的に外転させても、自力で外転位を保持できない。」
診察所見で適切なのはどれか。

337 / 352

337. 第29回 問題67
感染症について正しいのはどれか。

338 / 352

338. 第26回 問題70
させられ体験がみられるのはどれか。

339 / 352

339. 第32回 問題63 L5神経根障害の所見として誤っているのはどれか。

340 / 352

340. 第30回 問題69
大腸癌について正しいのはどれか。

341 / 352

341. 第26回 問題75
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「50歳の男性。主訴は下肢の浮腫。血液検査は総蛋白5.2G/DL,アルブミン2.5G/DL、総コレステロール280MG/DL。
尿検査は尿糖3+、尿蛋白4+であった。」下肢浮腫の触診部位で最も適切なのはどれか。

342 / 352

342. 第23回 問題77 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「45歳の男性。高血圧、頻拍発作の精査で受診。血中ナトリウム、カリウム値は正常範囲内であったが、腹部CTにて右副腎部に腫瘍病変を認めた。」本患者によくみられる所見はどれか。

343 / 352

343. 第32回 問題64 原発性悪性骨腫瘍で最も頻度が高いのはどれか。

344 / 352

344. 第26回 問題66
呼吸器感染症について正しいのはどれか。

345 / 352

345. 第28回 問題63
自己免疫機序が関与しないのはどれか。

346 / 352

346. 第27回 問題69
感染症について正しいのはどれか。

347 / 352

347. 第24回 問題75 次の文で示す症例について、問いに答えよ。「48歳の女性。2年前、左手のこわばりがみられ、その後、近位指節間関節から始まる左指の関節痛と腫れが生じ、さらに右指の関節も痛みだした。現在では、両側の手・膝関節にも関節炎がみられる。光過敏や嚥下障害はない。」本疾患で陽性となるのはどれか。

348 / 352

348. 第32回 問題61 左心不全の身体所見はどれか。

349 / 352

349. 第28回 問題62
高血圧と耐糖能異常のいずれも認めないのはどれか。

350 / 352

350. 第31回 問題63
HbA1cが反映する血糖値の期間はどれか。

351 / 352

351. 第24回 問題58 月経異常の原因とならないのはどれか。

352 / 352

352. 第30回 問題56
汎血球減少症をきたすのはどれか。

Your score is

The average score is 0%

0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です