リハビリテーション医学

リハビリテーション医学

1 / 142

1. 第29回 問題74
失語症の分類で、自分の考えていることを言語でうまく表現できず、発話が非流暢的で、復唱も障害されるのはどれか。

2 / 142

2. 第19回 問題84 IL運動(自立生活運動)の思想で正しいのはどれか。

3 / 142

3. 第25回 問題84 右大脳半球の脳卒中でよくみられるのはどれか。

4 / 142

4. 第32回 問題71
介護保険によるサービスはどれか。

5 / 142

5. 第30回 問題71
社会的リハビリテーションに該当するのはどれか。

6 / 142

6. 第28回 問題85
前腕義手のうち能動義手の特徴はどれか。

7 / 142

7. 第28回 問題73
脳卒中の急性期リハビリテーションについて正しいのはどれか。

8 / 142

8. 第23回 問題88 重症の筋萎縮性側索硬化症のリハビリテーションとして最も必要なのはどれか。

9 / 142

9. 第24回 問題87 変形性股関節症に対する運動療法で最も適切なのはどれか。

10 / 142

10. 第20回 問題90 肩手症候群の症状で最も適切なのはどれか。

11 / 142

11. 第21回 問題89 脳卒中片麻痺患者の対応で適切な記述はどれか。

12 / 142

12. 第28回 問題87
呼吸理学療法と目的の組合せで正しいのはどれか。

13 / 142

13. 第31回 問題78
幻肢について正しいのはどれか。

14 / 142

14. 第29回 問題86
次の文で示す症例について、問いに答えよ。「75歳の男性。脚立から落下し、手足が動かなくなった。非骨傷性脊髄損傷と診断され入院した。肘関節の屈曲は可能、手関節の伸展と屈曲および肘関節の伸展は不能であった。」退院時には屋内歩行が可能となったが、箸がうまく使えなかった。退院の準備として正しいのはどれか。

15 / 142

15. 第22回 問題90 脊髄損傷患者に生じる自律神経過反射で正しいのはどれか。

16 / 142

16. 第21回 問題88 常歩行とその原因との組合せで正しいのはどれか。

17 / 142

17. 第24回 問題86 急性心筋梗塞後のリハビリテーションについて最も適切なのはどれか。

18 / 142

18. 第20回 問題87 嚥下機能障害に対するスクリーニングとして用いられる検査はどれか。

19 / 142

19. 第25回 問題83 一生続く姿勢反射はどれか。

20 / 142

20. 第32回 問題76
痙縮が出現するのはどれか。

21 / 142

21. 第21回 問題86 痙縮の評価に用いるのはどれか。

22 / 142

22. 第23回 問題85 小児疾患と障害の組合せで正しいのはどれか。

23 / 142

23. 第22回 問題84 国際生活機能分類(ICF)の構成要素で「参加」に該当するのはどれか。

24 / 142

24. 第30回 問題84
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「65歳の男性。左片麻痺と意識障害を生じた。頭部CT検査にて右被殻出血と診断され、保存的治療を受けた。リハビリテーションの評価において視覚の見落としが著明であった。」
適切な対応はどれか。

25 / 142

25. 第31回 問題75
肩関節の回旋運動について正しいのはどれか。

26 / 142

26. 第24回 問題82 正常歩行について正しいのはどれか。

27 / 142

27. 第29回 問題72
回復期リハビリテーションの内容として最も適切なのはどれか。

28 / 142

28. 第19回 問題91 末梢神経障害と装具との組合せで正しいのはどれか。

29 / 142

29. 第23回 問題84 第6頸髄節残存の頸髄損傷患者が行えるADLはどれか。

30 / 142

30. 第20回 問題86 正常な6か月児で可能な動作はどれか。

31 / 142

31. 第29回 問題71
介護保険制度による在宅ケアはどれか。

32 / 142

32. 第30回 問題77
脊髄損傷患者に生じる自律神経過反射について正しいのはどれか。

33 / 142

33. 第29回 問題79
COPDの呼吸筋トレーニングはどれか。

34 / 142

34. 第26回 問題73
股関節の関節可動域の測定について正しいのはどれか。

35 / 142

35. 第27回 問題87
変形性膝関節症に対する運動療法で最も適切なのはどれか。

36 / 142

36. 第25回 問題87 心臓リハビリテーションの適応となるのはどれか。

37 / 142

37. 第25回 問題81 中殿筋のmmTについて正しい組み合わせはどれか。

38 / 142

38. 第29回 問題73
原発性サルコペニアの発症要因はどれか。

39 / 142

39. 第24回 問題88 パーキンソン病のヤール分類とリハビリテーションの組合せで最も適切なのはどれか。

40 / 142

40. 第25回 問題86 脳性麻痺の定義について正しいのはどれか。

41 / 142

41. 第31回 問題79
痙直型脳性麻痺児の特徴的な下肢変形はどれか。

42 / 142

42. 第22回 問題88 強制呼気に作用する筋で正しいのはどれか。

43 / 142

43. 第26回 問題82
ICFの「活動」に該当するのはどれか。

44 / 142

44. 第25回 問題85 体内力源式上腕義手について正しいのはどれか。

45 / 142

45. 第23回 問題81 温熱療法はどれか。

46 / 142

46. 第22回 問題87 片麻痺患者が使う自走式車いすで両手駆動から変更すべき構造はどれか。

47 / 142

47. 第27回 問題84
血管障害による下肢切断について正しいのはどれか。

48 / 142

48. 第26回 問題83
腰痛体操はどれか。

49 / 142

49. 第28回 問題82
正常歩行のサイクルで正しいのはどれか。

50 / 142

50. 第29回 問題80
骨折に注意してリハビリテーションを行う必要のある疾患はどれか。

51 / 142

51. 第31回 問題81
関節リウマチによる関節変形の組合せで正しいのはどれか。

52 / 142

52. 第26回 問題81
筋萎縮性側索硬化症患者における人工呼吸器装着後のリハビリテーションで適切なのはどれか。

53 / 142

53. 第19回 問題87 義手の構造とパーツの組合せで正しいのはどれか。

54 / 142

54. 第30回 問題83
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「65歳の男性。左片麻痺と意識障害を生じた。頭部CT検査にて右被殻出血と診断され、保存的治療を受けた。リハビリテーションの評価において視覚の見落としが著明であった。」
本患者の高次脳機能障害はどれか。

55 / 142

55. 第30回 問題75
スプーンを持ってスープを口に運ぶ際、前腕と手関節の運動方向の組合せで最も適切なのはどれか。

56 / 142

56. 第30回 問題73
疾患と異常歩行の組合せで正しいのはどれか。

57 / 142

57. 第25回 問題82 車いすのタイプで、起立性低血圧発作のある場合に用いるのはどれか。

58 / 142

58. 第30回 問題74
手関節背屈装具の適応となるのはどれか。

59 / 142

59. 第31回 問題73
FIMの運動項目のうちセルフケアに該当するのはどれか。

60 / 142

60. 第31回 問題80
疾患と換気障害の組合せで正しいのはどれか。

61 / 142

61. 第30回 問題72
リハビリテーション医療チームのうち、退院後在宅での施設利用を調整する職種はどれか。

62 / 142

62. 第20回 問題91 第6頸髄レベルの脊髄損傷患者の合併症とその対応との組合せで正しいのはどれか。

63 / 142

63. 第23回 問題82 膝関節について正しいのはどれか。

64 / 142

64. 第19回 問題88 肩甲上腕リズムで正しいのはどれか。

65 / 142

65. 第30回 問題79
脳性麻痺について正しいのはどれか。

66 / 142

66. 第27回 問題82
球麻痺の原因となる病巣はどれか。

67 / 142

67. 第21回 問題90 脊髄損傷による完全対麻痺患者に対する社会復帰支援で正しいのはどれか。

68 / 142

68. 第22回 問題91 活動性が高い下腿切断患者に適した義足の足継手はどれか。

69 / 142

69. 第23回 問題87 関節リウマチ患者によく用いる自助具はどれか。

70 / 142

70. 第31回 問題72
回復期リハビリテーション病棟で医療チームの主な構成メンバーとなるのはどれか。

71 / 142

71. 第28回 問題86
脳性麻痺について正しいのはどれか。

72 / 142

72. 第27回 問題88
パーキンソン病の歩行障害に対する訓練で最も有効なのはどれか。

73 / 142

73. 第21回 問題91 脳性麻痺について正しい記述はどれか。

74 / 142

74. 第32回 問題78
下肢切断で断端包帯を用いた管理の目的として正しいのはどれか。

75 / 142

75. 第27回 問題85
痙性麻痺がある脳性麻痺患者に対してよく行われる治療はどれか。

76 / 142

76. 第21回 問題85 関節可動域測定法について正しい記述はどれか。

77 / 142

77. 第30回 問題76
脳卒中片麻痺患者の生活期に最も多く使用されている装具はどれか。

78 / 142

78. 第27回 問題81
呼吸補助筋はどれか。

79 / 142

79. 第32回 問題77
脊髄損傷で下肢に比べて上肢の障害が重度なのはどれか。

80 / 142

80. 第28回 問題83
脳卒中片麻痺患者の動作について正しいのはどれか。

81 / 142

81. 第19回 問題90 脳卒中急性期における良肢位で正しいのはどれか。

82 / 142

82. 第22回 問題89 脳卒中のリハビリテーション中に起こる骨折の特徴で正しいのはどれか。

83 / 142

83. 第22回 問題85 小脳性失調の所見として正しいのはどれか。

84 / 142

84. 第32回 問題73
上肢のブルンストロームステージで「十分な共同運動が出現し、関節運動を伴う屈筋共同運動が出現する」のはどれか。

85 / 142

85. 第32回 問題79
脳性麻痺について正しいのはどれか。

86 / 142

86. 第20回 問題85 回復期リハビリテーション病棟における評価会議について適切でない記述はどれか。

87 / 142

87. 第24回 問題84 第7頸髄節残存の脊髄損傷後に生じる合併症とその対応の組合せで最も適切なのはどれか。

88 / 142

88. 第29回 問題81
関節リウマチに特徴的なのはどれか。

89 / 142

89. 第25回 問題73 社会的リハビリテーションに含まれる内容はどれか。

90 / 142

90. 第31回 問題71
リハビリテーションに重点が置かれている施設はどれか。

91 / 142

91. 第26回 問題87
サルコペニアで必ず減少するのはどれか。

92 / 142

92. 第19回 問題89 脳卒中のリハビリテーションで、国際障害分類(ICIDH)で定義された能力低下に対して行うのはどれか。

93 / 142

93. 第19回 問題85 在宅ケアとして利用されるのはどれか。

94 / 142

94. 第29回 問題78
脳性麻痺について正しいのはどれか。

95 / 142

95. 第24回 問題83 脳卒中の肩手症候群に対するリハビリテーションで正しいのはどれか。

96 / 142

96. 第23回 問題83 脳卒中の左大脳半球損傷でよくみられる障害はどれか。

97 / 142

97. 第30回 問題82
パーキンソン病の症状で正しいのはどれか。

98 / 142

98. 第20回 問題84 身体障害者手帳の交付対象でないのはどれか。

99 / 142

99. 第26回 問題88
ステージⅠの関節リウマチの非活動期に行うリハビリテーションで最も適切なのはどれか。

100 / 142

100. 第31回 問題83
「68歳の女性。右利き。右片麻痺を生じ病院に救急搬送された。MRI検査にて左中大脳動脈領域の脳梗塞と診断され、保存的治療を受けた。」
本患者の症状で最もみられるのはどれか。

101 / 142

101. 第27回 問題86
心臓リハビリテーションにおける運動負荷試験の中止基準として正しいのはどれか。

102 / 142

102. 第27回 問題73
障害モデルとして用いられているのはどれか。

103 / 142

103. 第32回 問題81
関節リウマチによる変形で最も適切なのはどれか。

104 / 142

104. 第29回 問題82
パーキンソン病患者の理学療法でメトロノームを用いて改善が期待されるのはどれか。

105 / 142

105. 第29回 問題76
脳血管障害における摂食嚥下障害について正しいのはどれか。

106 / 142

106. 第32回 問題74
嚥下障害患者に対して直接嚥下訓練を行う職種はどれか。

107 / 142

107. 第29回 問題77
C6完全麻痺の脊髄損傷患者が目標とするADLとして正しいのはどれか。

108 / 142

108. 第28回 問題88
大腿骨頚部骨折について正しいのはどれか。

109 / 142

109. 第28回 問題84
脊髄損傷の損傷レベルとKeYMUSCLe(主たる残存筋)の組み合わせで正しいのはどれか。

110 / 142

110. 第20回 問題88 深部組織への温熱効果が最も高い物理療法はどれか。

111 / 142

111. 第31回 問題84
「68歳の女性。右利き。右片麻痺を生じ病院に救急搬送された。MRI検査にて左中大脳動脈領域の脳梗塞と診断され、保存的治療を受けた。」
重度の片麻痺が続いた場合に行うADL訓練として最も適切なのはどれか。

112 / 142

112. 第24回 問題81 標準失語症検査においてブローカ失語の正解率が最も低い項目はどれか。

113 / 142

113. 第26回 問題85
疾患と装具の組合せで誤っているのはどれか。

114 / 142

114. 第25回 問題88 短対立装具の適応となるのはどれか。

115 / 142

115. 第22回 問題86 ADL評価のFIMにおいて正しいのはどれか。

116 / 142

116. 第28回 問題81
回復期リハビリテーション病棟で作業療法としてよく行われるのはどれか。

117 / 142

117. 第32回 問題75
正常歩行について正しいのはどれか。

118 / 142

118. 第27回 問題83
C7完全麻痺の脊髄損傷者が目標とするADlとして正しいのはどれか。

119 / 142

119. 第23回 問題86 慢性閉塞性肺疾患患者に対する在宅での自主訓練で最も適切なのはどれか。

120 / 142

120. 第21回 問題84 身体障害者手帳の種類と原因疾患との組合せで正しいのはどれか。

121 / 142

121. 第26回 問題74
ADL評価のFIMに含まれるのはどれか。

122 / 142

122. 第30回 問題78
下腿義足のうち膝蓋靱帯で体重を支持し、懸垂をカフベルトで行うのはどれか。

123 / 142

123. 第31回 問題74
リハビリテーション治療に携わる職種と内容の組合せで正しいのはどれか。

124 / 142

124. 第30回 問題81
変形性膝関節症に対するリハビリテーションで最も適切なのはどれか。

125 / 142

125. 第25回 問題74 リハビリテーションチームを構成するメンバーで義肢装具の処方を行う職種はどれか。

126 / 142

126. 第26回 問題86
医学的リハビリテーションで、在宅復帰への対応として積極的に推し進めるべきことはどれか。

127 / 142

127. 第29回 問題75
正常歩行時に若年者より高齢者で増加するのはどれか。

128 / 142

128. 第31回 問題76
脳卒中に対するブルンストロームステージで「共同運動がわずかに出現し、痙縮が出始める段階」はどれか。

129 / 142

129. 第24回 問題85 我が国において1990年以降の下肢切断の原因として最も多いのはどれか。

130 / 142

130. 第30回 問題80
ヒュー・ジョーンズの分類で「息切れのために外出ができない」のはどれか。

131 / 142

131. 第27回 問題74
FIMに含まれる運動項目はどれか。

132 / 142

132. 第28回 問題74
徒手筋力テストで正しいのはどれか。

133 / 142

133. 第32回 問題72
急性期リハビリテーションチームで社会保険制度の利用調整を行うのはどれか。

134 / 142

134. 第21回 問題87 脳卒中片麻痺患者に用いる装具はどれか。

135 / 142

135. 第29回 問題85
次の文で示す症例について、問いに答えよ。「75歳の男性。脚立から落下し、手足が動かなくなった。非骨傷性脊髄損傷と診断され入院した。肘関節の屈曲は可能、手関節の伸展と屈曲および肘関節の伸展は不能であった。」本患者の脊髄節残存高位はどれか。

136 / 142

136. 第19回 問題86 高次脳機能障害とその症状との組合せで正しいのはどれか。

137 / 142

137. 第32回 問題80
心臓リハビリテーションにおける運動療法の禁忌はどれか。

138 / 142

138. 第32回 問題86
次の文で示す症例について、問いに答えよ。
「60歳の女性。数年前から左手の振戦を生じ、次第にすくみ足、寡動を認めるようになり、近医にて診断を受け、投薬が開始された。」
歩行障害に対するリハビリテーションとして最も適切なのはどれか。

139 / 142

139. 第31回 問題82
パーキンソン病において、立ち直り反射の障害やバランスの不安定性がある重症度でのリハビリテーション治療で最も適切なのはどれか。

140 / 142

140. 第20回 問題89 上肢の屈筋共同運動で正しい組合せはどれか。

141 / 142

141. 第31回 問題77
第5頸髄節残存の頸髄損傷患者に可能な動作はどれか。

142 / 142

142. 第26回 問題84
脊髄損傷において、肘の伸展によるプッシュアップが可能となる脊髄節残存高位はどれか。

Your score is

The average score is 68%

0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です